• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 被爆者援護 』 内のFAQ

47件中 41 - 47 件を表示

5 / 5ページ
  • 被爆者健診の日程を教えてください。

    被爆者定期健康診断の日程や場所等、詳細についてはこちらをご覧ください。 長崎市の手帳をお持ちでない方は、手帳を発行した自治体へお問い合わせ下さい。 (参考 長崎県095-895-2471 広島市082-245-2111 広島県082-513-3109) 全国都道府県原爆被爆者対策所管課一覧表 ... 詳細表示

    • No:2698
    • 公開日時:2019/05/14 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 17:34
  • 被爆体験者精神医療受給者証(若草色・緑色の手帳)の更新手続きはどこで受け付...

    各地域センターで受け付けます。更新時期になると案内が届きますので、必要事項を確認のうえ手続きをしてください。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2678
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
  • 第二種健康診断を受けたいが、どうすればいいか?

    第二種健康診断受診者証(水色)をお持ちですか? <持っている場合>  健康診断は、毎年度地区毎に会場・時期を定めて実施しています。実施時期が近付いたら案内ハガキを送付します。 <持っていない場合>  受診するためには、第二種健康診断受診者証が必要です。  第二種健康診断受診者証の交付申請にあたっては、原爆投下時... 詳細表示

    • No:2674
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 被爆者が装具を購入しました。 払い戻しが受けられますか。

    健康保険の適用する治療用装具を購入したときは、費用を支払った後、申請すれば払い戻しが受けられます。 申請には、医師の証明書、領収書、保険証、本人名義の普通預金通帳(ゆうちょ可)が必要です。 申請先は、各地域センター及び加入している健康保険者の両方です。 なお、原爆からの払い戻しは申請後約3~4ヶ月後... 詳細表示

    • No:2705
    • 公開日時:2018/08/03 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 17:40
  • 被爆者がん検診の内容を教えてください。

    胃がん、肺がん、大腸がん(検便検査)、乳がん、子宮がん、多発性骨髄腫です。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2699
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 被爆者健診を受けることが出来る病院を教えてください。

    被爆者健康診断委託医療機関一覧表 長崎市の手帳をお持ちでない方は、手帳を発行した自治体へお問い合わせ下さい。 (参考 長崎県095-895-2471 広島市082-245-2111 広島県082-513-3109) 全国都道府県原爆被爆者対策所管課一覧表 <お問い合わせ先> 原爆被爆対策... 詳細表示

    • No:2695
    • 公開日時:2018/08/03 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 17:34
  • 国外に居住している被爆者が国外で受けた医療の医療費を、助成してもらうことは...

    国外に居住している被爆者が国外で受けた医療の医療費を助成する、在外被爆者保健医療助成の制度がございます。 詳しくは原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】   原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) "厚生労働省:原子爆弾被爆者対策" http://www.mhlw.go.jp... 詳細表示

    • No:2640
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

47件中 41 - 47 件を表示