• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 原爆資料館ほか施設 』 内のFAQ

35件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 三菱兵器住吉トンネル工場跡について教えてください。

    【開館時間など】常時見学可(ただし、トンネル入り口の柵越しからの見学) 【特別開放】8/7~8/10(9:30~17:00)及び10/24~10/30(9:30~17:00)については内部公開 【見学料】 無料 【アクセス】 長崎県営バス・長崎バス・路面電車:住吉バス(電)停から徒歩15分 【駐車場】 な... 詳細表示

    • No:3712
    • 公開日時:2016/04/05 17:20
    • 更新日時:2025/06/05 17:20
  • 原爆資料館までのアクセスを知りたい。

    ○JR長崎駅から 路面電車「赤迫」行で「原爆資料館(旧浜口町)」電停下車、徒歩約5分 (車の場合)国道206号線を北に向かい、浜口交差点でセントポール通り(坂道)に右折 ○JR浦上駅から 徒歩約15分 ○長崎空港から 浦上経由長崎駅前行リムジンバスで「松山町」下車、徒歩5分 ○高速道路から 長崎自動車... 詳細表示

    • No:3431
    • 公開日時:2018/08/01 00:00
    • 更新日時:2018/08/01 10:28
  • 長崎市内や原爆資料館に放射線物質は残っていないのですか。

    被爆1年後には、自然界と同レベルまで放射線量は下がったと考えられています。 【参考】  長崎において原子爆弾は上空約500mで炸裂しました。原爆の核物質は約10%が核分裂を起こしたと考えられており、残りの約90%は核分裂後に発生した火球による上昇気流により、成層圏に上昇したと考えられています。この一部は黒い雨... 詳細表示

    • No:3715
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:16
  • 被爆者の遺影が登録できると聞いたのですが。

    国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で収集をしています。 【連絡先】 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎市平和町7-8) 電話 095-814-0055 【国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館】 https://www.peace-nagasaki.go.jp/ FAQ作成担当部署: 原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3735
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 14:43
  • 被爆者の証言を見たい(聞きたい)のですが。

    長崎市平和・原爆総合ページから「長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト」へ遷移してもらい、証言のカテゴリ-から検索可能で約2600件(英語約300件を含む)の証言の中からを検索できます。 長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト 【直アドレス】http://portal.nagasakipeace.... 詳細表示

    • No:3716
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:15
  • 自宅などで被爆写真等を見たいのですが。

    長崎原爆資料館のホームページから「収蔵品検索」へ遷移してもらい、フリーキーワードなどで検索すると確認できます。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3721
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:10
  • 山里小学校原爆資料室について教えてください。

    【開館時間など】毎日 9:30~16:30 (休館日 12/29~1/3) 【入館料】 無料 【アクセス】 長崎バス:山里小学校前バス停から徒歩1分 【駐車場】 なし FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3710
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:19
  • 現在の浦上天主堂は再建されたものらしいが、当時の遺物はありますか。

    浦上天主堂信徒会館1階に再建時に発掘・収集された被爆資料を中心とした展示物をもつ原爆遺物展示室で展示があり、自由に見学できます。また、爆心地公園に、当時の遺壁の一部を移設しています。 【浦上天主堂】 https://www1.odn.ne.jp/uracathe/ FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資... 詳細表示

    • No:3730
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:00
  • 立山防空壕(長崎県防空本部跡)について教えてください。

    【開館時間など】毎日 9:30~17:00 (休館日 毎月第3月曜日(祝日の場合はその翌日) ただし、施設点検等による臨時休館あり) 【入館料】 無料 【アクセス】 長崎県営バス・長崎バス:桜町公園前バス停から徒歩7分(長崎歴史文化博物館となり) 【駐車場】 なし FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部... 詳細表示

    • No:3711
    • 公開日時:2016/04/15 20:10
    • 更新日時:2020/12/17 09:19
  • (立山防空壕) 見学予約をしたいのだが?

    予約の必要はありません。 (予約の受付ということはしていません。) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:2776
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:46

35件中 1 - 10 件を表示