• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 原爆資料館ほか施設 』 内のFAQ

35件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 一本柱鳥居の正式名称は何ですか。

    山王神社二の鳥居です。 【山王神社】 http://sannou-jinjya.jp/ FAQ作成担当部署: 原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3736
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
  • 原爆資料館の平和学習室を利用したい。

    平和学習室は、修学旅行の被爆体験講話を中心としてご利用いただいております。 空き状況については、ホームページでご確認いただけます。 https://www.peace-wing-n.or.jp/talk_reserver/ ○平日の被爆体験講話の場合は平和推進協会へ 講話者派遣と平和学習室利用の申... 詳細表示

    • No:2765
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/02/14 20:34
  • (立山防空壕) 駐車場はあるのか?

    駐車場はありません。 近隣の有料駐車場をご利用ください。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:2777
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:45
  • 原爆被災碑銘板はいくつ設置しているのですか。

    令和2年11月1日現在市内59箇所に設置しています。 FAQ作成担当部署:原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3713
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:17
  • 被爆の体験記を書いたのですが。

    国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で収集をしています。 【連絡先】 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎市平和町7-8) 電話 095-814-0055 【国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館】 https://www.peace-nagasaki.go.jp/ FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資... 詳細表示

    • No:3734
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:52
  • (立山防空壕) 見学予約をしたいのだが?

    予約の必要はありません。 (予約の受付ということはしていません。) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:2776
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:46
  • 立山防空壕(長崎県防空本部跡)について教えてください。

    【開館時間など】毎日 9:30~17:00 (休館日 毎月第3月曜日(祝日の場合はその翌日) ただし、施設点検等による臨時休館あり) 【入館料】 無料 【アクセス】 長崎県営バス・長崎バス:桜町公園前バス停から徒歩7分(長崎歴史文化博物館となり) 【駐車場】 なし FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部... 詳細表示

    • No:3711
    • 公開日時:2016/04/15 20:10
    • 更新日時:2020/12/17 09:19
  • 現在の浦上天主堂は再建されたものらしいが、当時の遺物はありますか。

    浦上天主堂信徒会館1階に再建時に発掘・収集された被爆資料を中心とした展示物をもつ原爆遺物展示室で展示があり、自由に見学できます。また、爆心地公園に、当時の遺壁の一部を移設しています。 【浦上天主堂】 https://www1.odn.ne.jp/uracathe/ FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資... 詳細表示

    • No:3730
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:00
  • 山里小学校原爆資料室について教えてください。

    【開館時間など】毎日 9:30~16:30 (休館日 12/29~1/3) 【入館料】 無料 【アクセス】 長崎バス:山里小学校前バス停から徒歩1分 【駐車場】 なし FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3710
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:19
  • 自宅などで被爆写真等を見たいのですが。

    長崎原爆資料館のホームページから「収蔵品検索」へ遷移してもらい、フリーキーワードなどで検索すると確認できます。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3721
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:10

35件中 21 - 30 件を表示