• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 その他 』 内のFAQ

63件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 原爆ホームはどこにあるのですか。 見学はできますか。

    原爆ホームは2施設あります。 ・恵の丘長崎原爆養護ホーム(一般・特別)   三ツ山町139-5    電話 095-845-4181 ・特別養護ホームかめだけ   西海市西彼町上岳郷1663-1    電話 0959-27-1262 見学は出来ますが予約が必要ですので、直接施設に電話してください。 FAQ作成... 詳細表示

    • No:2727
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 原爆ホームへの入所について、教えてください。

    入所を希望する被爆者(紫色の手帳保持者。手帳の色が青色、黄緑色の被爆体験者は対象でありません)で、 長崎市内に住所を有する方が対象です(長崎市外に住所を有する方は申込不可です)。 手続きは予約制です。 長与町や時津町など長崎市以外の県内の方は、 長崎県原爆被爆者援護課援護班(電話 ... 詳細表示

    • No:2726
    • 公開日時:2017/11/29 00:00
    • 更新日時:2022/12/22 11:35
  • 平和祈念式典で発表された「平和への誓い」を見たい(欲しい)のですが。

    インターネットをご利用いただける方は長崎市のホームページをご覧ください。  http://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3020000/3020300/p024302.html ご利用いただけない方は、原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】   原爆被爆対策部調査... 詳細表示

    • No:2645
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 無縁死没者追悼祈念堂には何人の方の遺骨が納められているのですか。

    令和7年2月3日現在、8,962柱のご遺骨を安置しております。 なお、そのうちお名前が判明しているのは120柱です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課総務係 最終更新日:令和7年2月5日 詳細表示

    • No:2666
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2025/02/05 10:00
  •  福島原発事故による放射線で被曝(被ばく)したのではないかと不安で、どこに...

     原発事故により被曝(被ばく)された方からの相談は、長崎大学病院内にあります「永井隆記念国際ヒバクシャ医療センター」でお受けしています。まずは、お電話でご相談ください。直接の訪問はご遠慮ください。  なお、原発事故に係る被災者の方々の相談をお受けしているもので、「被曝」や「放射線」に関する一般的な問い合わせはお受... 詳細表示

    • No:3211
    • 公開日時:2011/03/17 00:00
  • 原爆ホーム以外に入所できる施設はありますか。

    原爆ホーム以外に入所できる施設では、介護老人福祉施設や老人ホームなどがあります。 詳しくは、高齢者すこやか支援課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>    福祉部 高齢者すこやか支援課    電話 095-829-1146 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2731
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 原爆ホームには申し込んですぐに入所できますか。

    申し込んですぐには入所できません。 待機期間については、援護課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2729
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 平和祈念式典会場の座席の予約はできますか。

    平和祈念式典における一般参列席及び自治体参列席については、事前申込制としております。なお、申込方法につきましては、例年5~6月頃に長崎市ホームページ等でご案内しております。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:3162
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/12/21 14:51
  • 原爆が投下された当時の被害状況について教えてください

    原爆投下後に、いろいろな機関により調査が行われていますが、現在でも、原爆でどれくらいの方が亡くなったのか、正確にはわかっていません。 なお、昭和25年7月の長崎市原爆資料保存委員会の報告によると  死者 73,884人、 重軽傷者 74,909人 となっており、これが今日の通説となっています。 FAQ作成担当部... 詳細表示

    • No:2670
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 無縁死没者追悼祈念堂はどこにありますか。

    長崎市岡町8番5号にあります。平和祈念像がある平和公園に隣接しています。 "市役所ホームページ:原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂" http://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3020000/3020100/p002238.html FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2667
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

63件中 31 - 40 件を表示