095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
現在は、聖フランシスコ病院として運営されていて、被爆したタイサンボクが今でも生育しています。 【住所】 長崎市小峰町9-20 【電話】095-846-1888 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
寄附をしていただくには所定の手続きが必要です。 詳しくは原爆被爆対策部調査課にお尋ねください。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査課(電話095-829-1147) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
健康や生活のことを相談したいのですが、どこへ相談すればよいですか。
被爆者の生活・健康・介護・福祉・医療等の相談は、援護課で応じています。 詳しくは、援護課へおたずねください。 <お問い合わせ先> 原爆被爆対策部 援護課 電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被... 詳細表示
援護課からの送付物を住民票と別の住所に送付してほしいのですが、どうすればい...
原爆被爆対策部援護課からの送付物のみ、送付先を設定することができます。 手続きに必要なものは、 1 本人の被爆者健康手帳(紫色の手帳) 2 本人の身分証明(マイナンバーカード、健康保険証又は運転免許証等) 代理人が行く場合は、1~2に加えて 3 代理人の身分証明(マイナンバーカード、健康保険証又は運... 詳細表示
介護保険の訪問介護・旧介護予防訪問介護・介護予防訪問介護相当サービスを利用...
所得税非課税世帯の人は、自己負担(1割、2割または3割)を助成します。 事前に援護課に「低所得被爆者訪問介護利用助成受給資格認定申請書」を提出し、「受給者証」... 詳細表示
原爆落下中心碑(塔)の高さは約6.5mです。 長崎市ホームページ「長崎市平和・原爆総合ページ」 http://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3030000/3030200/p005149.html FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
被爆者の助成対象になっている介護サービスを受けましたが、自己負担がありまし...
介護保険のサービス費用の対象外は、自己負担になります。 たとえば、食費・日用品代・居住費などは自己負担です。 <お問い合わせ先> ... 詳細表示
平和公園にある平和の泉の前にある詩碑は誰が書いたものですか。
平和の泉前の詩碑には、被爆当時9歳だった少女の手記の一部が刻まれています。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
昭和44(1969)年につくられました。 原爆の犠牲になった方々が水を求めてお亡くなりになった、その痛ましい御霊(みたま)に水を捧げて冥福を祈り、あわせて世界恒久平和を祈念するため建設されました。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
トイレはありません。 近隣の公衆トイレをご利用ください。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
63件中 41 - 50 件を表示