095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
特別児童扶養手当は、障害の等級が上がった場合、手続きが必要ですか。
手続きをしていただくと、特別児童扶養手当の等級も上がる場合があります。詳しくは、こども政策課(電話095-829-1270)にお電話いただくか、こども政策課または地域センター窓口にお越しいただき、ご相談ください。 ... 詳細表示
介護保険で利用できる施設は、次のとおりです。 ●「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」 日常生活に常時介護が必要で、自宅では介護が困難なかたが入所します。食事、入浴、排せつなどの介助、その他の日常生活上の支援、機能訓練、健康管理などを受けることができます。 ●「介護老人保健施設」 病状が安定し... 詳細表示
高齢者に対する火災警報器の取り付けなど防火に関するサービスはありますか。
一人暮らし等で心身の機能低下により、防火等の配慮が必要な高齢者の方に、電磁調理器・火災警報器・自動消火器を給付します。 ○対象要件 給付を受けようとする本人を含む、世帯全員の市民税が非課税であること。 ※お問合せ先 担当課 各総合事務所 電話 095-829-1146 ... 詳細表示
すでに市外へ引っ越し済みの場合のみ郵送で転出の届出をすることができます。 郵送による転出届は、原則、異動する本人からの届出のみになります。委任状による受付は行っておりません。 郵送で転出届をされる場合は、下記のものを中央地域センターあて送付してください。 ●転出届(便箋等でも可)に記載すべき事項 ・... 詳細表示
出産のために実家に帰るのですが、住所変更の届出は必要ですか。
一時的な異動であれば、住所変更の届出は必要ありません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
住所変更の届出を事前にすることはできますか。何日前からできますか。
住所変更届けには ・転入届(長崎市外から長崎市内への引越し) ・転居届(長崎市内間での引越し) ・転出届(長崎市内から長崎市外への引越し) があります。 転入届、転居届については、実際に新住所地に住み始めてからでないと届出を行うことはできません。住み始めた日から14日以内に届出を行ってください。 転出... 詳細表示
住所変更の届出をした後に、新住所の住民票はすぐにとれますか。
転入届や転居届の受付後、新住所の住民票が作成できるまで、窓口の状況にもよりますが通常30分程度要します。(繁忙期を除く) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
住所変更の届出は地域センター、事務所、地区事務所で行うことができます。 ただし、住所変更にともなって必要となるその他の手続き(身体障害者手帳の住所変更や児童扶養手当の手続きなど)のうち、一部事務所、地区事務所では手続きできないものがありますのでご注意ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
結婚してからも旧姓を使用しています。旧姓をパスポートに記載することはできますか。
旧姓をパスポートに記載することは可能です。 外国において旧姓で仕事をしその活動や実績が書面(招聘状、論文等)で確認できる方、職場で旧姓を使用し業務で渡航するといった方は旧姓を別名併記(カッコ書き)することができます。 詳しくは消費者センター(829-1550)までお尋ね下さい。 FAQ作成担当部署: 市民生活部... 詳細表示
住所が変わったのですが、パスポートで必要な手続きはありますか。
変わったのが住所だけなら窓口での手続きは必要ありません。 いちばん最後のページに「所持人記入欄」があるパスポートをお持ちの方は、そのページだけは自分で訂正できます。現住所の記載を二本線で消し、余白に新しい住所を記入してください。 それ以外のページには記載しないようにしてください。 ... 詳細表示
549件中 391 - 400 件を表示