095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
お問い合わせ先 ・避難所 防災危機管理室 電話 095-822-0480 ・消毒 環境部 環境政策課 電話 095-829-1156 ・災害ごみ収集 環境部 廃棄物対策課 電話 095-829-1159 ・災害見舞金支給制度や災害援護資金の... 詳細表示
大雨や台風、地震による被災は収納課で発行しています。 理財部 収納課税制係 電話 095-829-1130 火災の罹災証明書は各消防署で発行しています。 中央消防署 電話 095-820-0119 北消防署 電話 095-848-0119 南消防署 電話 095-879-6119 ... 詳細表示
市内全世帯へ、避難所の名称と所在地が入った生活便利ブックを配布しました。その中に避難所の一覧を掲載しています。また、NTTタウンページ社が配布している「防災タウンページ」や市ホームページの「防災ガイドながさき」に避難所の情報を載せています。 お問い合わせ先 防災危機管理室 電話 095-822-0480 ... 詳細表示
国際課で配布していますので、問い合わせをお願いします。 お問い合わせ先 秘書広報部 国際課 電話 095-829-1113 FAQ作成担当部署: 防災危機管理室 詳細表示
外国人と結婚したのですが、パスポートに外国式の名前を入れることができますか。
パスポートの氏名は、通常ヘボン式ローマ字で表記されます。 しかし、外国人との婚姻等により、戸籍上に外国式の氏名が表記されている場合、ご本人の希望があればヘボン式ローマ字によらない外国式の表記が認められます。 また、戸籍上に記載がない場合でも、外国姓を別名併記(カッコ書き)することができますが、確認できる書類の提示... 詳細表示
出産のために実家に帰るのですが、住所変更の届出は必要ですか。
一時的な異動であれば、住所変更の届出は必要ありません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
転出証明書をとってからだいぶ時間がたってしまいました。まだ有効でしょうか。
転出証明書はそのままお使いいただけます。 新住所地での転入届の際に、予定地(日)が変わった旨お伝えください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
栄養が偏っているような気がします。改善などを行うサービスはありますか。
要支援認定または事業対象者のうち、食の実態や栄養状態に問題があり栄養バランスのとれた食の確保が困難な高齢者や、低栄養状態にある高齢者に対して、管理栄養士による栄養改善指導事業を実施してます。 ○利用料 無料 ○担当課 各総合事務所地域福祉課 ※ 詳しくは各総合事務所までお問合せくださいFAQ作成担当部署:中央総合... 詳細表示
ふれあい入浴デーについて知りたいですが、利用できる市内の銭湯を教えてください。
毎月25日(正午~午後4時まで)に、市内の銭湯を無料で利用できます。 ○対象者 市内に在住の70歳以上の高齢者 ○利用できる主な銭湯 市内7箇所 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示
お近くの銭湯は、○○があります。(対象銭湯一覧参照) FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示