• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 子育て 』 内のFAQ

90件中 21 - 30 件を表示

3 / 9ページ
  • ファミリー・サポート・センターとは、どのようなところですか?

    ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人と援助をしたい人が会員となって、子育ての助け合いを行う会員組織です。 【会員の要件】登録については、FAQ○○番参照 「おねがい会員」…子育ての援助を受けたい人 市内、西彼杵郡長与町及び同郡時津町にお住まいで0ヶ月(産院などから自宅に戻った日)~... 詳細表示

    • No:1692
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 11:55
  • 「お遊び教室」の内容について教えてください。

    公民館やふれあいセンターで、乳幼児を持つ親子の集団遊びや母親同士の交流・育児相談を行っています。 申し込みの必要はありません。お茶、タオル、着替え等はご持参ください。 【対象者】 乳児~就学前児童とその保護者 【参加費】 無料 【場所・時間】 市内35ヶ所で、各地区毎月1回程度実施してい... 詳細表示

    • No:1689
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 16:41
  • 子育て支援センターはどういった施設ですか?

    在宅で育児をしている父親・母親が「いつでも・だれでも」、自由に気軽に利用できるセンターです。スタッフがいつでも相談に応じますし、お母さん同士の仲間作りの場としてもご活用ください。栄養相談やお誕生日会などのイベントも行っています。 【週6日開設】月~土 10:00~16:00 ※祝日は休館です ・「ぴよぴよ... 詳細表示

    • No:1684
    • 公開日時:2021/12/11 00:00
    • 更新日時:2023/04/05 13:37
  • 児童館・児童センターについて教えてください。

    児童福祉法に基づく児童厚生施設で、児童を対象に健全な遊びを通して、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした施設です。 自由に遊び、仲間作り、体力作り、読書、創作活動、文化に親しむなど楽しく活動する場所です。 保育所や放課後児童クラブなどの子どもを預かる施設ではありませんのでご留意下さい。 現在、市... 詳細表示

    • No:1668
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 14:57
  • 一時的に子どもを預けることはできますか?

    保護者の方の事情や、お子さんを預かる人や場所によって、利用できるサービスが異なります。 【保護者の方の病気や出産など】 ・ショートステイ(ショートステイのFAQ参照)  保護者の方が、一時的に養育が困難になった場合、概ね7日間以内の期間で児童養護施設でお預かりします。 【保護者の方の仕事など】 ... 詳細表示

    • No:1690
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 13:51
  • 特別児童扶養手当の口座の変更をしたい場合、どのような手続きが必要ですか。

    口座変更の届出が必要です。特別児童扶養手当証書(ピンク色)、受給者名義の新しい預金通帳またはキャッシュカードをお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。 地区事務所での受付はできません。 特別児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/handicappe/teate... 詳細表示

    • No:1623
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:59
  • 児童館・児童センターはどうすれば利用できますか。(入るのに手続き等がありま...

    【通常の利用(18歳未満)】 自由来館ですが、登録が必要です。 最初に利用者登録申請すれば、利用の都度、受付簿へ学校名・学年・氏名等を記入し、利用できます。 その他、児童館により方法が異なる場合があるので、詳しくは各児童館・児童センターへ直接お問合せ下さい。 【貸館利用】 次の条件全てにあてはま... 詳細表示

    • No:1671
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:04
  • 児童扶養手当は両親と住んでいてももらえますか。

    ご両親と住んでいても、受給は可能ですが、ご両親の所得にも制限がありますので、詳しくはこども政策課(電話095-829-1270)へお尋ねください。 "児童扶養手当":http://ekao-ng.jp/know/treatment-medical-2/child-dependency-allowance... 詳細表示

    • No:1616
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:21
  • 児童館・児童センターのものを壊してしまいました。どうすればよいですか。

    故意に施設や施設の物を破損した場合は、弁償していただきます。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署: こども部こども政策課 詳細表示

    • No:1680
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:21
  • 育児学級に参加したいのですが?

    1歳未満の第1子のお子様を対象に育児学級を実施しています。 にこにこ学級 対象:2~3か月児(第1子) すくすく学級 対象:2・3か月児~1歳未満(第1子) 日時・場所:お住まいの地区別に開催しているため、個別通知でお知らせしま... 詳細表示

    • No:1649
    • 公開日時:2022/08/04 16:11

90件中 21 - 30 件を表示