• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 子育て 』 内のFAQ

90件中 51 - 60 件を表示

6 / 9ページ
  • 産後の育児、家事を手伝ってくれる人がいなくて困っています。

    まずは、お住まいの地域の総合事務所の担当保健師へご相談ください。 <問い合わせ> 中央総合事務所 地域福祉課 健康支援係 電話:095-829-1429 東総合事務所 地域福祉課 健康支援係 電話:095-813-9001 南総合事務所 地域福祉課 健康支援係 電話:095-892... 詳細表示

    • No:1661
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/09/16 12:29
  • 三重地区、外海地区、琴海地区の子どもの健診はどこで受けられますか。

    三重地区市民センター、琴海南部文化センターで受けることができます。 該当の方には個別通知でご案内しますが、連絡がない場合は下記までお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 北総合事務所地域福祉課健康支援係 電話095-814-3400  FAQ作成担当部署: 北総... 詳細表示

    • No:79
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/14 13:08
  • 子育て支援センター以外に、親子で遊べる常設の場所はありませんか?

      【認定こども園の子育て支援】 週3日以上、集いの場を開設しています。開設日時や利用方法等は、各園に直接お問い合わせください。 ・長崎純心大学附属純心幼稚園・純心保育園  文教町13-15(095-845-7496) ・聖母の騎士東長崎幼稚園  田中町366(095-838-3756) ・みの... 詳細表示

    • No:1688
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/07 10:47
  • 児童館・児童センターではどんなこと(遊び、行事)をしていますか

    【自由活動】 ボール遊びやなわとび、けんぱたやままごと、読書やお絵かき、卓上ゲームなど、お友達作りをしたり自由に遊ぶことができます。 【仲間が集まってする活動】 主な活動 (意欲を高め、豊かな心を育む)手芸・工作・料理など (体力作り)ドッジボール大会・卓球教室・レクリエーションなど (よりよい文化に... 詳細表示

    • No:1673
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:05
  • 栄養相談や離乳食相談をお願いしたいのですが?

    管理栄養士による各種栄養相談を実施しています。 お住いの総合事務所地域福祉課へお問い合わせください。 ・連絡方法 電話連絡 <問い合わせ> ・中央総合事務所地域福祉課 電話:095-829-1429 ・東総合事務所地域福祉課 電話:095-813-9001 ・南総合事務所地域福祉課 電話:095-... 詳細表示

    • No:1647
    • 公開日時:2022/08/04 16:11
  • 児童センター、児童館に荷物を入れるロッカーはありますか。

    個別のロッカーはありません。 荷物は棚等、施設ごとで決められた場所に置いていただけます。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」 (ekao-ng.jp) FAQ作成担当部署:... 詳細表示

    • No:1681
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:20
  • 児童館・児童センターは有料ですか。(利用料がありますか)

    無料です。 但し、「クッキング教室」など、各児童館における活動については材料代等の実費が必要となる場合があります。(100円から200円程度) ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎市子育て応援情報ホームページ「イーカオ」... 詳細表示

    • No:1672
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 15:03
  • ひとり親家庭ですが、仕事の紹介をしてもらえますか?

    こども政策課の窓口では就職相談はできますが、仕事の紹介はしておりません。仕事の紹介は「ひとり親家庭等自立促進センター」〔電話095-894-9953〕か「ハローワーク」で行っています。 就労に関する相談であれば、ひとり親家庭のお母さんやお父さんの就労支援専門の相談員がいます。ハローワークでの担当者制・予約制... 詳細表示

    • No:1630
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/15 16:36
  • 「お遊び教室」の会場で駐車場があるところはどこですか?

    次の会場には駐車場がありますが、数に限りがありますのでご了承ください。 日見地区 日見地区公民館 矢上地区 平間公民館 矢上地区 長崎市植木センター 橘地区 橘地区ふれあいセンター 小ケ倉地区 ダイヤランド・小ケ倉ふれあいセンター 土井首地区 南部市民センター 香焼地区 香焼ひまわり 茂木地区... 詳細表示

    • No:1626
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/09 15:20
  • 長期の病気治療のため定期予防接種を受ける年齢を過ぎてしまいましたが、定期予...

    「長期療養を必要とする疾病にかった者等の定期予防接種特例措置申出書」に必要事項を記入し、理由書(申出書と同一の用紙)に主治医から病気の状態やその治療のために予防接種を受けられなかった理由などを記入してもらった後、接種歴がわかるもの(母子健康手帳の写し)とともに長崎市こども政策課に提出してください。 審査後、定期... 詳細表示

    • No:3482
    • 公開日時:2014/04/15 00:00
    • 更新日時:2016/10/07 09:26

90件中 51 - 60 件を表示