• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 子育て 』 内のFAQ

90件中 71 - 80 件を表示

8 / 9ページ
  • 児童扶養手当は、転入(転出)する場合、手続きは必要ですか。

    転入(転出)届が必要です。お持ちいただく書類はお客様の状況に応じて異なりますので、まずはこども政策課(電話095-829-1270)にお電話いただくか、地域センター窓口にお越しいただき、ご相談ください。 ・手続き窓口  地域センター(郵送でのやり取りはできません) 児童扶養手当:http:/... 詳細表示

    • No:1619
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:45
  • 小児慢性特定疾病医療費の継続申請の受付はどこですか。また継続申請に必要な書...

    受給者証の有効期間は7月末までとなっており、8月以降も引き続き医療費の助成を受けるためには、更新の手続きが必要となります。 申請の受付は各地域センターで行っています。その他申請に関するお問い合わせは、こども部こども政策課まで。 担当課  こども政策課 電話:095-829-1270 F... 詳細表示

    • No:3542
    • 公開日時:2014/11/08 00:00
    • 更新日時:2020/08/27 16:24
  • 乳幼児が対象のインフルエンザの助成はどうなっていますか?

    10月から翌年の2月末まで、生後6か月から小学校就学前のお子さんを対象に自己負担1,750円で接種できます。(一年度中に2回) ※費用は変更することがあります。 つぎのかたは無料で受けることができます。 (1)世帯主が住民税非課税世帯の場合 世帯主の非課税証明書(写し可)を医療機関に提出し... 詳細表示

    • No:3481
    • 公開日時:2014/11/10 00:00
    • 更新日時:2020/08/27 16:09
  • 子どもの予防接種はどのように受ければいいですか?

    長崎市に住民登録がある方は長崎市が予防接種の実施協力をお願いしている医療機関で受けることができます。 事前に医療機関に予約し、接種の当日は、母子健康手帳と住所が確認できる健康保険証などをお持ちください。 予診票は医療機関にあります。 お子様の体調がいいときに受けるようにしてください。 FAQ作成担当部... 詳細表示

    • No:3477
    • 公開日時:2014/04/15 00:00
    • 更新日時:2016/08/25 14:37
  • 長崎市子育てガイドブックはどこでもらえますか。

    「長崎市子育てガイドブック」は、長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」に掲載している情報を集約し、妊婦さんや子育て家庭への助成や支援制度、幼稚園・保育所・放課後児童クラブの一覧などを1冊にまとめたものです。 イーカオプラザをはじめ、各地域センター、乳幼児(4か月児・1歳6か月児・3歳児)健診会場へ設置しており、... 詳細表示

    • No:3283
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 16:21
  • ひとり親家庭(母子家庭、父子家庭)へのヘルパー支援について知りたいのですが...

     ひとり親家庭等の保護者の事情(疾病や出産等)により、一時的に生活援助および保育サービスが 必要になった場合、支援員を派遣し、生活の安定を図ります。 ■利用期間:年間、7日以内 ■利用料金:所得に応じた利用者負担があります。 ■利用手続き:事前の申請が必要です。 ■申請時に必要な書類等 ... 詳細表示

    • No:1703
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/03/07 10:38
  • こども基金へ寄付をしたいときはどのように行えばいいですか。(入金方法)

    こども政策課の窓口で直接寄付していただく方法と、納付書により金融機関で入金する方法があります。 申込書でご希望の方法をお知らせください。 ■問い合わせ先 こども政策課 095-829-1270 "長崎市こども基金":http://ekao-ng.jp/info/childfund/ FAQ作成担当部... 詳細表示

    • No:1700
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 15:07
  • こども基金に寄付したいのですが。

    申込書をお送りしますので、住所・氏名をお知らせください。 ■問い合わせ先 こども政策課 095-829-1270 "長崎市こども基金":http://ekao-ng.jp/info/childfund/ FAQ作成担当部署: こども部こども政策課 詳細表示

    • No:1699
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 15:04
  • 子育て支援センターには駐車場はありますか?

    無料の駐車場があるセンターは ・橘地区「風の子らんど」 ・三和地区「ぴっぴ」 ・東長崎地区「きずな」 ・上長崎地区「もりのクレヨン」 ・三重地区「てとて」 ・深堀地区「ふるさと」 ・小江原地区「そらのクレヨン」 ・外海地区「つばめサークル」 ・琴海地区「ひまわり広場」 ... 詳細表示

    • No:1685
    • 公開日時:2021/12/11 00:00
    • 更新日時:2023/03/07 10:33
  • 台風(インフルエンザ流行)のため、学校が休みになったので、児童館・児童セン...

    学校が台風やインフルエンザなどで学級・学年閉鎖・休校になり、自宅学習(待機)の指示があっているときは、基本的に外出しないこととされていますので、児童館・児童センターの利用はできません。 ■問い合わせ こども政策課(095-829-1270) 児童館・児童センターとは:» 児童館・児童センターとは | 長崎... 詳細表示

    • No:1679
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/02/03 16:00

90件中 71 - 80 件を表示