095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
保育所等は制服ですか。また、他に購入が必要なものはありますか。
制服やその他の購入品は保育施設等によって異なりますので、各保育施設等にお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所等は夏休みやお盆休み、年末年始に子どもを預かってもらうことはできますか。
保育施設等のお休みは、原則、日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)ですが、保育施設等によって異なる場合がありますので、各保育施設等にお問い合わせください。 そのほか、特別な事態(非常災害等)が発生した場合には、休園になることがあります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
1日の受け入れ人数が実施保育施設により異なりますので、希望保育施設でお尋ねください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
食事やおやつの提供は各保育施設等で異なりますので、ご希望の保育施設等へお尋ねください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
長崎市子育て応援情報サイト「イーカオ」に情報を掲載しています。認可外保育施設一覧表を御覧ください。 一覧表はこちら⇒(https://ekao-ng.jp/wp-content/uploads/2022/08/ninkagaihoiku.pdf) FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
何か所でも希望できます。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
第1希望にしている方が優先されるわけではなく、保護者の就労や家庭の状況等により、保育を必要とする状況を総合的に判断し、保育の必要性の高い人から順次入所を決定します。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
海外で働いていたため、住民税課税証明が提出できない。どうすればよいか。
所得を証明できる書類(勤務先の給与証明等)を提出してください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
認定こども園とは、教育と保育を一体的に行う施設で、保育所と幼稚園の機能を併せ持つところです。保育施設として利用されている保護者の状況が変わった場合でも、幼稚園としての利用に切り替えることで、継続した利用ができます。 また、地域における子育て支援の場として、すべての子育て家庭を対象に子育て不安に対応した相談や親子... 詳細表示
入園の申込みについては各幼稚園で受け付けます。 新制度に移行している幼稚園については、「1号認定」の認定を受けるための申請を行います。 また、新制度に移行していない幼稚園についても、無償化を受けるために「新1号」等の認定を受けるための申請が必要となります。 なお、認定を受けるための申請については、入... 詳細表示
132件中 41 - 50 件を表示