095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
転校する場合、制服について、どこに相談すればいいのでしょうか。
それぞれの学校にご相談ください。 "通学区域の検索":http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001749.html “学校一覧”: http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p... 詳細表示
市外から転入予定で、新入学の子どもがいる場合、どうしたらいいですか。
就学通知書発送後(毎年1月末)に、市外から転入される場合は、転入手続の窓口で就学通知書を交付します。但し、氏の変更があった場合は、後日学校教育課からご自宅へ郵送します。 入学予定校については、転入先の住所により指定されます。 入学準備などは、直接、指定された入学予定校へお問い合わせください。 (問い合わせ先... 詳細表示
教育委員会では、長崎市に住民登録をされているお子様につきまして、毎年1月末に「就学通知書(ハガキ)」を発送します。 ●小学校入学予定者・・・住民登録地のご住所へ郵送 ●中学校入学予定者・・・在籍している小学校を経由して交付 ※外国籍のお子様や事情があり長崎市内に住民登録がないお子様等の入学については、学校教育課へ... 詳細表示
就学通知書が届かない、または紛失した場合、どうしたらいいですか。
就学通知書は入学する際、必要になりますので、届いていない、また、紛失した場合などは、学校教育課へご連絡ください。再交付いたします。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係 電話:095-829-1196 "入学・転校の手続き":http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosoda... 詳細表示
市外へ転出するのですが、引き続き市内の学校に通学することができますか。
年度途中に隣接する市町へ転出された場合、その学年末までは、通学に支障がない範囲で、引き続き、現在の学校への通学が認められる場合がありますので、転出する際に学校教育課にご相談ください。 なお、教育委員会で定めている区域外就学許可事項に該当する場合に、市外からの通学を認めることもありますので、直接、学校教育課へご相談... 詳細表示
障害のある子どもの教育について相談したいことがあるのですが。
教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 電話:095-825-2932 "長崎市教育研究所 "http://www.nagasaki-city.ed.jp/kenkyusyo/index.htm FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示
教育委員会ホームページに掲載しています。 (問い合わせ先) 学校教育部 学校教育課学務係 電話:095-829-1196 "学校一覧":http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/521000/p001748.html FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育... 詳細表示