095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
布団・マットレス等を出したいのですが? (1)指定ごみ袋に入る場合 (...
(1)指定ごみ袋に入る場合(ごみステーションに出す場合) 布団は燃やせるごみ袋に入れ、最寄のごみステーションに出してください。 (2)指定ごみ袋に入らない場合(ごみステーションに出せない場合) 方法1=粗大ごみの回収を申し込む 「粗大ごみの出し方」をご覧下さい。 粗大ごみの出し方 http://... 詳細表示
旧西工場のスポーツ施設(グランド、テニスコート)を借りる場合はどうすればい...
環境整備課(西工場)で管理しておりますので、環境整備課(西工場)へお問い合わせください。 問い合わせは、平日(8:45から17:30)にお願いします。 西工場住所 長崎市神ノ島町3丁目526-23 (電話095-894-5230) FAQ作成担当部署: 環境部環境整備課 詳細表示
【転出の際の手続き】 児童手当受給者が転出される場合は、支給事由消滅届の提出が必要です。また、児童のみ転出(受給者と別居)になる場合は別途手続きが必要ですので各窓口へお尋ねください。 (1)手続き場所 地域センター、事務所、地区事務所 ※転出予定日の属する月分までの手当が、長崎市から支給されます。 また... 詳細表示
長崎市内に転入しました。転入前に届いた他の市区町村のがん検診無料クーポン券...
使用できません。 発行年度内であれば、新しいクーポン券を発行しますので、住民票を異動されたあと健康づくり課(☎095-829-1154)までご連絡ください。 令和2年度の対象者は、下記の生年月日のかたです。 ・子宮頸がん(20歳) 平成11(1999)年4月2日 ~ 平成12(200... 詳細表示
【国保・脱退】長崎市外に転出するので国民健康保険をやめたいのですが、どのよ...
転出の手続きを行う際、同時に国保の喪失の手続きを行っていただきます。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 長崎市の国保資格を喪失されるかた全員分の国民健康保険証、届出人の印鑑(認印で可)、(マイナンバーの)通知カードまたは個人番号カード... 詳細表示
小屋や家の解体に伴い、発生した木材・がれき類(コンクリート・ブロック・タ...
家や小屋の解体材は原則搬入できませんが、詳しいことは廃棄物対策課(095-829-1159)に問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
事前に確認することがありますので、廃棄物対策課(095-829-1159)へ連絡してください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
国外への転出届を行ってください。 なお、1年未満の海外出張などの場合は転出届は必要ありません。 届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 転出予定日の1ヶ月前から、転出後14日以内(※転出した日は含みません。) 転出予定日の1ヶ月前から、転出後14日以内(※... 詳細表示
搬入券がないが、土曜日(祝日)なので東工場や西工場又は三京クリーンランド...
誠に申し訳ないのですが、東工場及び西工場、三京クリーンランドでは一般廃棄物搬入券の発行をしていません。事前に入手のうえ、搬入をお願いします。 詳しくは「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p0310... 詳細表示
すでに在留カードを持っているのですが、住所の変更はどうしたらいいでしょうか?
在留カードをご持参ください。手続ができる人は本人、世帯主または同じ世帯の方。 ※代理人に依頼する場合は、委任状が必要です。 1. 長崎市内での転居 2. 長崎市に転入 3. 長崎市から転出 ※1・2は、引っ越した日から14日以内(※引っ越した日は含みません)に手続が必要です。賃貸契約書など新住所のわ... 詳細表示