• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 引越し 』 内のFAQ

101件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • 長崎市内で引越しをするのだが、上下水道料金の支払いは、移転先でも引き続き同...

    移転先が長崎市の給水区域内の場合であれば、お客様のご了承のもと口座継続の手続きをいたします。上下水道局料金サービス課料金受付センターへご連絡ください。 <お問合わせ先> 上下水道局料金サービス課 料金受付センター 電話095-829-1207 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部料金サービス課 詳細表示

    • No:2880
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 16:35
  • 精神障害者保健福祉手帳を持っているものが市外へ転出するときの手続きを教えて...

    長崎市での手続きは必要ありません。転出先の市町村の担当窓口で、転入手続きをした後、次の書類をそろえて手続きしてください。 ●障害者手帳 ●写真(たて4cm×よこ3cmの顔写真) ・1年以内に撮影したもの ・顔がはっきり写ったもの(正面向きで脱帽) ・サングラスを着用したものは不可 ・ポラロイド写真や写... 詳細表示

    • No:942
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 住所変更の届出が遅れるとどうなりますか。

    遅れた場合も届出はできますので、なるべく早く届出を行ってください。 なお、正当な理由がなく届出を行わないと、住民基本台帳法に基づき五万円以下の過料に処される場合がありますのでご注意ください。(実際に過料に処されるかどうかは簡易裁判所の判断となります。) 【外国籍市民の場合】 手続きが遅れると在留資格の取り消しなど... 詳細表示

    • No:618
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 住所が変わったのですが、パスポートで必要な手続きはありますか。

    変わったのが住所だけなら窓口での手続きは必要ありません。 いちばん最後のページに「所持人記入欄」があるパスポートをお持ちの方は、そのページだけは自分で訂正できます。現住所の記載を二本線で消し、余白に新しい住所を記入してください。 それ以外のページには記載しないようにしてください。 ... 詳細表示

    • No:472
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/07/15 14:20
  • 市内間で住所が変わりました。手続きは必要ですか。

    犬の飼い主の住所は、住民基本台帳とは別ですので、住所変更の届出が必要です。動物愛護管理センターに電話で届出てください。 また、飼い主が変わった場合も同様の届出が必要です。新飼い主が届出てください。 ・担当課   動物愛護管理センター  電話 844-2961 http://www.city.nagasaki.lg... 詳細表示

    • No:2781
    • 公開日時:2013/03/01 00:00
  • 水圧が高いような気がするのですが?

    水圧の変動が感じられた場合、原因を調査する必要があります。 恐れ入りますが地区担当へ状況、場所、お名前等をご連絡ください。 ・お住いの地区を担当する連絡先 事業部 給水課(旧長崎市内・長与町高田郷の一部)  電話:095-826-9211 南部上下水道事務所(三和・香焼・伊王島・野母崎・高島地区) 電... 詳細表示

    • No:2357
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
  • 児童扶養手当は、転入(転出)する場合、手続きは必要ですか。

    転入(転出)届が必要です。お持ちいただく書類はお客様の状況に応じて異なりますので、まずはこども政策課(電話095-829-1270)にお電話いただくか、地域センター窓口にお越しいただき、ご相談ください。 ・手続き窓口  地域センター(郵送でのやり取りはできません) 児童扶養手当:http:/... 詳細表示

    • No:1619
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:45
  • 後期高齢者医療保険に加入しているが、他市町へ転出する場合の手続きの仕方を教...

    後期高齢者医療室でのお手続きは必要ありません。地域センターにて転出のお手続きをされる際に、後期高齢者医療被保険者証を返還してください。 県外に転出する場合は、転出先に提出する負担区分証明書を交付しますので、被保険者証のほか、マイナンバーカード(お持ちの方のみ)をご持参ください。 資格を喪失した... 詳細表示

    • No:1417
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/13 09:29
  • 大学生(高校生、中学生)の子供が進学のため一人暮らしをする際は住所変更の届...

    はい、必要です。学生であっても住所変更の届出を行ってください。 生活の本拠=住所です。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:629
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 出産のために実家に帰るのですが、住所変更の届出は必要ですか。

    一時的な異動であれば、住所変更の届出は必要ありません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:628
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

101件中 71 - 80 件を表示