• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 引越し 』 内のFAQ

102件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • 【国保・加入】今まで他市町村の国保に加入していましたが、長崎市へ引越しをし...

    住民票の転入手続きと同時に国民健康保険の加入の手続きができます。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 前年中(加入日が1月から7月の場合は前々年も)の収入がわかる書類(確定申告の控え、源泉徴収票等)、国民健康保険証(加入する世帯に長崎市の国保加入者... 詳細表示

    • No:1240
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2021/03/15 15:45
  • 療育手帳を持っているものが市内間で転居するときの手続きを教えてください。

    療育手帳をお持ちの障害者の方が転居された場合は、療育手帳に記載している住所の変更が必要です。地域センターで手続きをしてください。 手続きには次のものが必要です。 ●療育手帳記載事項変更届(地域センターに備え付けています。) ●現在お持ちの療育手帳 ●印鑑(認印可) FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:933
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 16:25
  • 住所変更の届出をした際に書いた住所が間違っていました。どうしたらよいですか。

    住所変更届けには ・転入届(長崎市外から長崎市内への引越し) ・転居届(長崎市内間での引越し) ・転出届(長崎市内から長崎市外への引越し) があります。 転入届、転居届を間違っていた場合は、住所修正の手続に来てください。 転出届を間違っていた場合はそのままで結構です。新住所地での転入届の際にその旨お伝えください。... 詳細表示

    • No:625
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 住所変更の届出に行きたいのですが、何時から何時までですか。

    平日の午前8時45分から午後5時30分までです。 (池島事務所は午前8時から午後3時30分まで) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:619
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/04/26 18:05
  • 住所変更の届出が遅れるとどうなりますか。

    遅れた場合も届出はできますので、なるべく早く届出を行ってください。 なお、正当な理由がなく届出を行わないと、住民基本台帳法に基づき五万円以下の過料に処される場合がありますのでご注意ください。(実際に過料に処されるかどうかは簡易裁判所の判断となります。) 【外国籍市民の場合】 手続きが遅れると在留資格の取り消しなど... 詳細表示

    • No:618
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 家族で引越す(した)のですが、住所変更の届出は個人個人で出さないといけない...

    同じ世帯であれば届出は同時にできます。 市外から市内への引越し(転入)はこちら 市内間での引越し(転居)はこちら 市内から市外への引越し(転出)はこちら FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:617
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 住所が変わったのですが、パスポートで必要な手続きはありますか。

    変わったのが住所だけなら窓口での手続きは必要ありません。 いちばん最後のページに「所持人記入欄」があるパスポートをお持ちの方は、そのページだけは自分で訂正できます。現住所の記載を二本線で消し、余白に新しい住所を記入してください。 それ以外のページには記載しないようにしてください。 ... 詳細表示

    • No:472
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/07/15 14:20
  • 市外に引っ越したのに、市・県民税の納税通知書が来ました。どうしてですか。

    市・県民税は、1月1日にお住まいになられていた市町村で課税されますので、年の途中で他の市町村へ転出された場合でも、前にお住まいだった市町村から納税通知書が送付されます。   FAQ作成担当部署: 理財部市民税課  詳細表示

    • No:436
    • 公開日時:2021/12/29 14:38
  • 市外へ転出したのですが、どのように税金を納めればよいのですか

    市外で納付できる場所は次のとおりです。 1 金融機関 十八親和銀行、長崎銀行、三菱UFJ銀行、北九州銀行、福岡銀行、佐賀銀行、肥後銀行、西日本シティ銀行 2 ゆうちょ銀行 沖縄県を除く九州内のゆうちょ銀行、郵便局 また、全国のゆうちょ銀行、郵便局では、郵便払込取扱票を用いて納付で... 詳細表示

    • No:395
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
  • 高齢者等肺炎球菌予防接種の対象年齢の転入者について

    長崎市へ転入された方で対象年齢に該当かつ接種を希望される方は、長崎市地域保健課(長崎市保健所)疾病対策係(電話095-829-1153) へお問い合わせください。(月曜~金曜の午前8時45分~午後5時30分、土、日、祝日、年末年始は除く。) 高齢者等肺炎球菌予防接種について http://www.city... 詳細表示

    • No:3530
    • 公開日時:2014/10/02 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 14:41

102件中 81 - 90 件を表示