• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高齢者・介護 』 内のFAQ

98件中 1 - 10 件を表示

1 / 10ページ
  • 要介護認定で「自立」と判定されたのですが、受けられるサービスはありませんか。

    介護サービスは利用できませんが、介護状態になることを予防する介護予防事業を受けることができます。 在宅で自立した生活を支援するためのサービスで、ご利用には手続きが必要です。 問い合わせ先 ・高齢者すこやか支援課地域支援係(電話:095-829-1146) ・地域包括支援センタ- FAQ作成担当部署: 福祉部高... 詳細表示

    • No:817
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護保険のサービスを利用するにはどうしたらいいいですか。

    まずは認定の申請が必要になります。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:818
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 高齢者に対する火災警報器の取り付けなど防火に関するサービスはありますか。

    一人暮らし等で心身の機能低下により、防火等の配慮が必要な高齢者の方に、電磁調理器・火災警報器・自動消火器を給付します。 ○対象要件  給付を受けようとする本人を含む、世帯全員の市民税が非課税であること。 ※お問合せ先  担当課 各総合事務所            電話 095-829-1146 ... 詳細表示

    • No:829
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 高齢者に対する食事の配達サービスはありますか。

     栄養改善の必要性がある事業対象者や要支援・要介護認定高齢者の方に対して、定期的に居宅に訪問して、栄養のバランスのとれた食事を提供するとともに、安否確認を行っております。 ○対象者   単身世帯、高齢者のみの世帯又はこれに準ずる世帯の高齢者で、次のいずれかに該当する方  ・栄養改善の必要性がある事業対象者  ... 詳細表示

    • No:830
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  •  物を噛む力が低下したり、食べ物が喉に詰まりやすくなってきました。これを防...

     食べる楽しみ、低栄養の予防、誤嚥・窒息予防のための正しい知識と技術、生活機能を評価する意識の普及・啓発のため、歯つらつ健康教室を開催してます。  ○担当課 高齢者すこやか支援課  ○電 話 095-829-1146 ※ 詳しくは高齢者すこやか支援課までお問合せください FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこや... 詳細表示

    • No:834
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  •  ふれあい入浴デーの利用できる銭湯を教えてください。

    お近くの銭湯は、○○があります。(対象銭湯一覧参照) FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:855
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 口腔ケアについて、何か教室がありますか。

    お口の健康をテーマに「歯つらつ健康教室」を開催しています。(広報ながさき等にて案内)また65歳以上の10人程度のグループに対して講座を開催しております。 <お問い合わせ先> 高齢者すこやか支援課 829-1146 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:871
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 高齢になって、お金や書類の管理が不安になってきました。お手伝いしてくれるサ...

    在宅や施設などで、福祉サービスの利用や日常的な金銭管理に不安がある方々が安心して暮らせるよう、社会福祉協議会が実施している事業があります。日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)といって、福祉サービスの利用に関する情報提供や相談、助言、日常的な金銭管理や通帳、印鑑、証書などのお預かりのお手伝いをします。 ※く... 詳細表示

    • No:894
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • どのような人が介護保険を申請できるのですか。

    ・65歳以上の方(第1号被保険者)                                  1、寝たきりや認知症などで常に介護を必要とする状態の方。                      2、常時、介護を必要としないが、身支度など、日常生活に支援が必要な状態の方。           ... 詳細表示

    • No:2614
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 老人クラブ助成金の振込み時期はいつですか?

    4月末日までに申請いただいた助成金については、6月末と10月末に交付決定額をそれぞれお振込みします。 また、5月以降に申請いただいた助成金については、申請月の翌月以降に交付決定額をお振込みします。 ※詳細は高齢者すこやか支援課(電話829-1146)へお尋ねください。 FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示

    • No:2617
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

98件中 1 - 10 件を表示