• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高齢者・介護 』 内のFAQ

95件中 71 - 80 件を表示

8 / 10ページ
  • すこやか運動教室に参加しているのですが、欠席する場合にはどうしたらいいの?...

    欠席の場合・止めたい場合は委託事業所に連絡して下さい。                                                                                                                             ・委託事業... 詳細表示

    • No:870
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 介護の認定を受けましたがサービスを利用するためにはどうしたらよいのですか。

    要支援1・2に該当した方は、地域包括支援センター又は介護予防支援事業所のケアマネジャーに、要介護1~5に該当した方は居宅介護支援事業所のケアマネジャーに相談をして必要なサービス、利用したいサービスと事業所を決め、それに基づき介護サービス(介護方法)計画を作成してもらってください。プランを確認し、同意をされたらサー... 詳細表示

    • No:823
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/04/30 11:18
  • 原爆被爆者温泉保養所「新大和荘(しんだいわそう)」を利用したいのですが、ど...

    原爆被爆者温泉保養所「新大和荘」は、令和3年1月31日に閉館しました。 <お問い合わせ先> ・公益財団法人長崎原子爆弾被爆者対策協議会 電話:095-844-3100 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:3320
    • 公開日時:2012/11/03 00:00
    • 更新日時:2021/11/01 13:33
  • 75歳以上の外国人で長崎市に転入したが、後期高齢者医療被保険者証はもらえるのか。

    外国人で3ヶ月を超えて在留し、住所を有する方は、住民票の対象者となります。 住民票の対象者は、転入のお手続きをしていただければ、後日後期高齢者医療被保険者証などをお送りします。 ただし、在留資格が「特定活動」や「外交」のかたは、活動内容の確認が必要となります。 ※後期高齢者医療室へお尋ねくだ... 詳細表示

    • No:3313
    • 公開日時:2012/08/28 00:00
    • 更新日時:2021/04/13 09:14
  • 介護保険で利用できる施設サービスについて教えてください。

    介護保険で利用できる施設は、次のとおりです。 ●「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」 日常生活に常時介護が必要で、自宅では介護が困難なかたが入所します。食事、入浴、排せつなどの介助、その他の日常生活上の支援、機能訓練、健康管理などを受けることができます。 ●「介護老人保健施設」 病状が安定し... 詳細表示

    • No:1349
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/06/10 20:17
  • 住宅改修を1~3割の負担でできると聞いたのですが。

    申請を行うと、通常、利用者が工事費の全額を施工業者に支払ったあと、市から9~7割が戻ってきます(償還払い)。その場合、一時的に利用者負担が大きくなるため、長崎市では1~3割負担で利用できる「受領委任払い」を設けています。これは、利用者が工事費の1~3割を施工業者に支払い、残りの9~7割を市が直接施工業者に支払う制... 詳細表示

    • No:1344
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/09/07 17:19
  • 浴室やトイレの改修工事をしたいがどうしたらよいですか。

    介護保険の認定を受けていますか。                 →はい。 1、介護保険での住宅改修と併用して行うことができます。 2、市民税・県民税額のの合算額が12万8千円以下の世帯の方が対象になります。 →いいえ。 認定を受けていない場合は介護保険の認定申請を先に行っていただく必要があります。 ... 詳細表示

    • No:2615
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • ヘルパーを利用したい

    要介護認定がある方は、その認定の有効期間内において自宅にホームヘルパーや介護福祉士が訪問して日常生活の介助や援助を行ないます。 詳しくは介護保険課まで 電話095-829-1163。 要支援認定または事業対象者の方は、介護予防・生活支援サービス事業における訪問型サービスを利用することができます... 詳細表示

    • No:882
    • 公開日時:2020/06/12 10:00
    • 更新日時:2020/11/26 09:38

  •  物を噛む力が低下したり、食べ物が喉に詰まりやすくなってきました。これを防...

     食べる楽しみ、低栄養の予防、誤嚥・窒息予防のための正しい知識と技術、生活機能を評価する意識の普及・啓発のため、歯つらつ健康教室を開催してます。  ○担当課 高齢者すこやか支援課  ○電 話 095-829-1146 ※ 詳しくは高齢者すこやか支援課までお問合せください FAQ作成担当部署: 福祉部高齢者すこや... 詳細表示

    • No:834
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 高齢者に対する火災警報器の取り付けなど防火に関するサービスはありますか。

    一人暮らし等で心身の機能低下により、防火等の配慮が必要な高齢者の方に、電磁調理器・火災警報器・自動消火器を給付します。 ○対象要件  給付を受けようとする本人を含む、世帯全員の市民税が非課税であること。 ※お問合せ先  担当課 各総合事務所            電話 095-829-1146 ... 詳細表示

    • No:829
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

95件中 71 - 80 件を表示