095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市ホームページにて、防災に関する情報を発信していますので、ご確認ください。 ・ハザードマップ関連 https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/210004/211000/index.html ・避難所関連 https://www.city.nagasaki.lg.jp/b... 詳細表示
上下水道局では災害が発生し断水状態になった場合に備え、応急給水拠点より非常用飲料袋6リットル(背負型)及び給水車、給水タンクにより、飲料水を供給するようにしています。 詳細が必要な場合、担当課へ転送します。 <お問い合わせ先> 上下水道局 給水課 電話:095-826-9211 FAQ... 詳細表示
市ホームページにて、令和5年2月1日から行政情報(都市計画情報、地番参考図情報など)をインターネット上で閲覧できるながさきマップを公開しており、津波の危険区域も掲載されています。 (ながさきマップ)https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/650000/651000/p0396... 詳細表示
長崎県長崎振興局へお問い合わせください。 ・問い合わせ 長崎県長崎振興局 道路維持課 電話:095-844-2181 FAQ作成担当部署:南総合事務所伊王島地域センター 詳細表示
マンホール鉄蓋は鋳鉄製であり、路面と比べて摩擦が少ないためどうしても滑りやすくなってしまいます。条件に応じて様々な対策方法がありますので、下水道建設課維持係へお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 維持係 電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業... 詳細表示
非常持出品として、非常食、飲料水、救急医薬品、懐中電灯、携帯ラジオ、貴重品などが必要です、これらを、リュックサックなどに一まとめにして、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。詳しくは、市ホームページに掲載しています。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/21000... 詳細表示
防災メールとは、市民の皆様の携帯電話やパソコンに、火災情報や防災行政無線の放送内容などを、電子メールでお知らせします。 ・手続き方法 長崎市ホームページから(携帯電話からも可) ・受付時間 24時間いつでも ・担当課 防災危機管理室 電話:095-822-0480 FAQ作成担当部... 詳細表示
カネミ油症の認定基準の改定に伴い、認定患者の昭和43年当時の同居家族が、一定の基準を満たす場合、認定申請ができるようになりました。 随時、申請を受け付けています。 申請の窓口、お問い合わせ先:長崎県生活衛生課(電話 095-895-2362,4) 長崎県外にお住まいの方は、それぞれの都道府県におたずね... 詳細表示
路面とマンホール鉄蓋の間に段差があり危険なので補修してほしい。
道路の沈下が発生することで路面とマンホール鉄蓋の間に段差が発生することがあります。 下水道施設の維持管理は、下水道建設課維持係で行っておりますのでお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 維持係 電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部下水道建設課 詳細表示
交通事故に係る賠償金や過失相殺などに関する交通事故相談ができると聞きましたが。
交通事故に関するご相談については、長崎市交通事故相談所でご相談をお受けしますので、ご利用ください。 なお、書類の作成・審査、相手との交渉などは行っていません。 1 相談日:月曜日~金曜日(休日の時は休み) 2 時 間:午前9時~12時、午後1時~4時 3 場 所:新庁舎1階 市民相談窓口 4 担... 詳細表示
33件中 11 - 20 件を表示