095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
火災・台風等により現在の家に住めなくなった。市営住宅に入居できないですか。
入居先を探すまでの一時的な仮入居としてのご利用が可能です。 また、市営住宅の入居資格を満たす方であれば特定入居することも可能です。 詳しくはお問合せください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西町、西町第2、文教、中河内、千歳、若葉、小江原、小江... 詳細表示
指定避難所の開設・混雑状況等がWEB上で随時確認できますので、ご確認ください。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/bousai/210004/214000/p036070.html なお、インターネット環境にないかたは、防災危機管理室またはあじさいコールに連絡してください。開設し... 詳細表示
災害が発生した場合、災害が発生するおそれがある場合に、その段階に応じて、高齢者等避難、避難指示、緊急安全確保の情報を、防災行政無線、SNS、メール等で伝達することとしています。 【高齢者等避難】 ・人に被害が及ぶ恐れが高まっているとき。お年寄りなど避難をするのに時間がかかるかたは、避難を始めなければならな... 詳細表示
上下水道局では災害が発生し断水状態になった場合に備え、応急給水拠点より非常用飲料袋6リットル(背負型)及び給水車、給水タンクにより、飲料水を供給するようにしています。 詳細が必要な場合、担当課へ転送します。 <お問い合わせ先> 上下水道局 給水課 電話:095-826-9211 FAQ... 詳細表示
長崎県長崎振興局へお問い合わせください。 ・問い合わせ 長崎県長崎振興局 道路維持課 電話:095-844-2181 FAQ作成担当部署:南総合事務所伊王島地域センター 詳細表示
被爆体験者精神医療受給者証(若草色・緑色の手帳)に新しい病気を追加するには...
追加する病気が対象となる病気なのか、確認が必要ですので、まず、調査課拡大地域支援係へお問い合わせください。 【問い合わせ先】 原爆被爆対策部調査課拡大地域支援係(電話095-829-1290) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
マンホール鉄蓋は鋳鉄製であり、路面と比べて摩擦が少ないためどうしても滑りやすくなってしまいます。条件に応じて様々な対策方法がありますので、下水道建設課維持係へお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 維持係 電話:095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業... 詳細表示
交通事故に係る賠償金や過失相殺などに関する交通事故相談ができると聞きましたが。
交通事故に関するご相談については、長崎市交通事故相談所でご相談をお受けしますので、ご利用ください。 なお、書類の作成・審査、相手との交渉などは行っていません。 1 相談日:月曜日~金曜日(休日の時は休み) 2 時 間:午前9時~12時、午後1時~4時 3 場 所:新庁舎1階 市民相談窓口 4 担... 詳細表示
緊急速報(エリアメール)は、緊急地震速報や津波警報、さらには避難情報等の災害や避難に関する緊急の情報を特定のエリアへ一斉に配信するサービスです。内容をご確認いただき、必要な対応をお願いします。なお、このメールは、携帯電話会社を通じて、長崎市内にいらっしゃる方の携帯電話に一斉に送信しますので、登録した記憶がない方に... 詳細表示
防災行政無線が故障している可能性があります。 夕方5時(夏は6時)と一部の地区においては正午にも、チャイムがなるように設定してありますので、再度確認しそれでも鳴ってないようでしたら、防災危機管理室まで連絡をお願いします。(住所、名前、連絡先を聞く。) お問い合わせ先 防災危機管理室 電話 095-822-048... 詳細表示
33件中 11 - 20 件を表示