• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 死亡・葬祭 』 内のFAQ

29件中 21 - 29 件を表示

3 / 3ページ
  • 亡くなった受給権者の預金口座に年金の振り込みがあっています。このお金はどう...

    年金の死亡届を出されていないと年金が振り込まれる場合があります。 届出されていないかたは日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 なお、年金は亡くなられた月分まで受けることができます。 詳しくは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 ... 詳細表示

    • No:2523
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 数年前に家族が亡くなりましたが、年金の手続きを行ったかどうかわかりません。...

    死亡後の年金手続きの確認は、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2518
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 家族が亡くなりました。何か遺族が受給できるものはありますか。

    年金を受けずに亡くなられたかたの遺族には、死亡一時金・遺族年金・寡婦年金が支給されることがあります。 また、年金を受けていたかたの遺族には未支給年金が支給されることがあります。 詳しくは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2517
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 火葬の時に、ひつぎにいれてはいけない副葬品はどのようなものがありますか。

    火葬時の燃焼障害、ご遺骨の損傷やダイオキシン類の発生を抑えるため、副葬品(故人の愛用品等)は、ひつぎに入れないようにしてください。 特に、ビニール・プラスチック、化学繊維、カーボン(ゴルフクラブなど)、陶器、皮革、ガラス、金属(硬貨、腕時計ほか)、不燃物、危険物(スプレー、ライターほか)はご遠慮願います。 ... 詳細表示

    • No:452
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 長崎市の火葬場(斎場)はどこにありますか。

    長崎市内には1か所、もみじ谷葬斎場があります。所在は長崎市淵町26番6号で、成人病センター横の市道を500メートルほど登ったところにあります。 最寄りのバス停は、長崎バスの淵町バス停です。また、タクシーご利用の場合は、長崎駅前からもみじ谷葬斎場まで所要時間約10分です。 〈お問い合わせ先〉 もみじ谷葬斎... 詳細表示

    • No:449
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 寡婦年金とは何ですか。また、金額はいくらですか。

    寡婦年金とは、国民年金の保険料を10年以上納めた夫が年金を受けずに亡くなった場合に、10年以上の婚姻関係にあった妻に60歳から65歳までの間支給される年金です。 金額は、夫が受けられる老齢基礎年金の額の4分の3です。 請求窓口は住民情報課総務係(095)829-1137です。 FAQ作成担当... 詳細表示

    • No:2555
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/08/23 12:12
  • 内縁の夫が死亡した場合、遺族として年金は受給できますか。

    遺族のかたが要件を満たせば遺族年金などを受給できます。 詳しくは、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2525
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/08/18 13:47
  • 死産があったときはどうすればよいでしょうか。

    死産があったときは、もみじ谷葬斎場へ死胎埋火葬申請書と死産届を出してください。その際に火葬許可証を交付します。なお、妊娠24週以降の場合は、24時間を経過しなければ火葬できません。 火葬の予約については、もみじ谷葬斎場(電話:095-861-0298)まで連絡してください。 もみじ谷葬斎場の使用料は、死産児の... 詳細表示

    • No:446
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/01/31 14:42
  • 未支給年金とは何ですか。

    未支給年金とは受給権者が亡くなったときに、まだ支払いを受けていなかった年金です。年金は、受給権者が亡くなった月分まで支払いを受けることができます。 未支給年金は、受給権者の死亡当時に生計を同じくしていた遺族に支給されます。 受けられる遺族の範囲は、亡くなられたときに生計を同じくしていた3親等以内の親族で、配偶... 詳細表示

    • No:2557
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/08/20 11:32

29件中 21 - 29 件を表示