• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 結婚 』 内のFAQ

14件中 11 - 14 件を表示

2 / 2ページ
  • 結婚(離婚)等で氏が変わったのですが、印鑑登録はどうなりますか?

    登録している印鑑が苗字だけ又はフルネームの場合は、戸籍の届出を受けた時点で抹消され市役所から通知があります。必要な場合は新しい印鑑を入手して、新規登録の手続きを行ってください。 ただし、下のお名前だけ彫られた印鑑であるなど、氏名変更によって登録内容に影響がなかった場合は、そのまま登録が継続します。 FAQ作成担... 詳細表示

    • No:694
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 現在国民年金に加入しています。サラリーマンと結婚して、扶養されることになり...

    現在国民年金の第1号被保険者でいらっしゃるかたが、サラリーマンのかたとご結婚されて扶養されるようになる場合は、国民年金の第3号被保険者に変わることになります。手続きは配偶者の勤務先を通じて行います。             FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2586
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 結婚は何歳からできますか?

    男女ともに18歳から結婚できます。 令和4年4月1日より、女性の婚姻開始年齢が16歳から18歳へと引き上げられました。 ※経過措置として、平成16年4月2日~平成18年4月1日に生まれた女性は、18歳未満でも引き続き結婚できます。この場合父母の同意書が必要になります。 FAQ作成担当部署:中央総合事... 詳細表示

    • No:2487
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/09/04 15:02
  • 外国人と結婚したのですが、パスポートに外国式の名前を入れることができますか。

    パスポートの氏名は、通常ヘボン式ローマ字で表記されます。 しかし、外国人との婚姻等により、戸籍上に外国式の氏名が表記されている場合、ご本人の希望があればヘボン式ローマ字によらない外国式の表記が認められます。 また、戸籍上に記載がない場合でも、外国姓を別名併記(カッコ書き)することができますが、確認できる書類の提示... 詳細表示

    • No:479
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

14件中 11 - 14 件を表示