095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
ジェネリック医薬品希望カードが送られてきたが、どのように使えばよいのか。
ジェネリック医薬品をご希望される場合は、医療機関の窓口や医師へカードをご提示ください。薬局でも提示していただいて結構です。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
対象者へはがきで送付しております。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
特定健診の対象者は、40歳から74歳とありますが、これはいつの年齢ですか
特定健診実施年度の年度末時点の年齢です。 ※ただし年度途中に75歳になられるかたは誕生日の前日までの受診が必要です。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
(概要) 高齢者の医療の確保に関する法律により、平成20 年4 月から、医療保険者(国保・被用者保険)が、40~74 歳の加入者(被保険者・被扶養者)を対象として、毎年度、計画的に実施する、メタボリックシンドロームに着目した健康診査を、「特定健康診査」と言います。 (対象者)長崎市国保被保険者の40歳から74歳... 詳細表示
【第三者行為・交通事故以外】第三者の行為(暴力・犬咬み・食中毒など)によっ...
国民健康保険を使って治療を受けることは可能ですが、その場合、国民健康保険課に「第三者行為による被害届」の提出が必要になります。お届け後、加害者に過失割合に応じて国民健康保険課から保険者負担分を請求します。 ・【手続き窓口】各地域センター ・【受付時間】月~金曜日の8:45~17:30 ・【必要な書類... 詳細表示
葬祭を行った者(≒費用を負担した者)は喪主ではないのだが、それでも、葬祭費...
通常、喪主が葬祭を行ったと考えますが、それが実際に違う場合は、葬祭を行ったものに支給されます。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
【新型コロナウイルスに係る傷病手当金】傷病手当金の支給要件や支給額について...
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、下記の項目①から③全てに該当するかたに傷病手当金を支給します。 【支給対象者】 ①お勤め先から給与の支払いを受けているかたで、新型コロナウィルスに感染、または発熱等の症状があり感染が疑われるかた ②感染または感染の疑いにより、その療養のために労務に服するこ... 詳細表示
【マイナンバーカードを健康保険証利用】マイナンバーカードを健康保険証として...
マイナポータルを用いて、薬剤情報、特定健診情報、医療費通知情報を閲覧することができます。 薬剤情報と特定健診情報については、患者の同意を得たうえで医療関係者に提供し、より良い医療を受けることができるようになります。 高額療養費制度における自己負担限度額を確認できるため、限度額適用認定証(限度額適用・標準負担額... 詳細表示
自己負担は無料になります。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
長崎市ホームページにて掲載しております。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
128件中 111 - 120 件を表示