• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 国民健康保険 』 内のFAQ

152件中 51 - 60 件を表示

6 / 16ページ
  • 【第三者行為・交通事故】相手のいない事故で怪我をしました(自損事故)。国民...

    自損事故の際、被保険者に飲酒運転や無免許運転などの不法行為が無ければ、国民健康保険を使って治療を受けることは可能です。その場合は保険者に「第三者の行為による被害届」を提出することが必要になります。 ・【手続き窓口】各地域センター ・【受付時間】月~金曜日の8:45~17:30 ・... 詳細表示

    • No:1293
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 【出産育児一時金】死産・流産したときの出産育児一時金の手続きを教えてください。

    国民健康保険に加入しているかたで、妊娠12週(85日)以上であれば、死産でも流産であっても出産育児一時金の申請ができます。令和5年4月以降に死産や流産された場合で医療機関等で直接支払制度のお手続きがお済みの場合は、出産育児一時金を1子につき50万円(産科医療補償制度に加入する医療機関などで補償の対象になる... 詳細表示

    • No:1284
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/30 11:59
  • 【療養費・10割】12月31日付けで会社を退職し、1月1日以降国保に加入し...

    ご迷惑をお掛けしますが、1月1日から1月3日まで閉庁していますので、書類の準備が出来ていれば、1月4日(ただし、平日だった場合)に来て頂き、急いで保険証が必要とお話しして頂ければ、通常より早い方法で保険証をつくるようにします。急がれる場合は、窓口でその旨お話ください。                       ... 詳細表示

    • No:1263
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 補聴器は、療養費の対象となりますか。

    補聴器は治療を目的としていないため療養費の対象外です。療養費として認められるものは、治療上必要な治療用装具に限られ、日常生活や職業上の必要性によるもの、あるいは美容の目的で使用されるものは対象となりません。そのため、補聴器は支給対象外です。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示

    • No:1260
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
  • 【国保・脱退】国民健康保険に加入している者が亡くなりましたが、どのようにし...

    国民健康保険の資格喪失の届出と葬祭費の申請を行っていただきます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)国民健康保険証 (2)葬祭を行った証明(会葬御礼のはがき、葬儀を行った際の領収... 詳細表示

    • No:1250
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/19 10:40
  • 【マイナンバーカード健康保険証利用】マイナンバーカードを健康保険証として利...

    転職・結婚・引越ししても、健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できます。 また、マイナンバーカードを用いて、薬剤情報、特定健診情報、医療費通知情報を閲覧することができるようになります。薬剤情報と特定健診情報については、患者の同意を得たうえで医療関係者に... 詳細表示

    • No:10330
    • 公開日時:2021/10/27 16:18
  • 【療養費・資格証】特別療養費について教えてください。

    資格証明書を交付されている世帯の方が、資格証明書を医療機関の窓口で提示して受診する場合は、一旦、医療機関で10割の医療費を支払い、後日申請により自己負担分を除いた額の還付を受けることになります。 ●申請に必要なもの ・資格証明書 ・領収書(コピー不可) ・世帯主及び対象者のマイナンバーのわ... 詳細表示

    • No:1317
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 【第三者行為・犬咬み】他人の飼い犬に咬まれて怪我をしましたが、国民健康保険...

    国民健康保険を使って治療を受けることは可能ですが、その場合、保険者に「第三者の行為による被害届」を提出することが必要になります。お届け後、犬の飼い主に過失割合に応じて国民健康保険課から保険者負担分を請求します。 ・【手続き窓口】各地域センター ・【受付時間】月~金曜日の8:45~17:30... 詳細表示

    • No:1296
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
  • 資格証明書が届いたのですが、どのようなものですか。

    特別な事情もなく、再三の催告等にもかかわらず折衝にも全く応じず、1年以上国民健康保険税を滞納している世帯については、資格証明書を交付しています。通常の保険証とは異なり病院では全額自己負担となります。ただし、その世帯の中に高校生世代以下の子どもさんがいる場合は、その子どもさんには有効期限が6か月の短期被保険者証を交... 詳細表示

    • No:1316
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
  • 【高額】高額療養費の計算方法についてしりたいのですが。

    医療機関で支払った自己負担額(保険診療外の費用や入院中の食事療養標準負担額等は除く)が1か月(診療月ごと)に自己負担限度額を超えた場合は、その申請によりその超えた額が高額療養費として支給されます。 (1)70歳未満の計算方法について・・・70歳未満のかたの場合は、同じ国保世帯の中で、1か月内に通院と入院があ... 詳細表示

    • No:1267
    • 公開日時:2016/05/17 09:16
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

152件中 51 - 60 件を表示