• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 国民年金 』 内のFAQ

90件中 81 - 90 件を表示

9 / 9ページ
  • 高齢任意加入した場合、保険料はどのように納めるのですか。

    高齢任意加入の場合、保険料は原則口座振替になります。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)、長崎南・北年金事務所です。 必要なものは年金手帳または基礎年金番号通知書(納付案内書など年金番号のわかるものでも可)、保険料振替を希望する口座の通帳、通帳の届印です。 ... 詳細表示

    • No:2604
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/28 11:29
  • 保険料を納めなかった期間がありますが、今から納めることはできますか。

     国民年金の保険料は、納付期限から2年以内であれば納めることができます。  また、保険料の免除などが承認されている期間における納付を希望される場合、承認月から10年以内であれば納めることができる「追納制度」があります。    「追納制度」に関する詳しいことは、日本年金機構 長崎南年金事務所 国民年金課 09... 詳細表示

    • No:2600
    • 公開日時:2012/11/02 00:00
    • 更新日時:2019/04/05 17:41
  • 年金の振込金額について教えてください。

    年金の振込金額については市役所では分かりません。日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2527
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 外国に住んでいます。年金は受給できますか。

    外国に居住されているかたは、社会保障協定が結ばれている国にお住まいでしょうか。 協定国に在住しているかたが日本の年金を請求する場合、日本と協定国いずれの年金担当窓口でも日本の年金を申請することが可能です。 協定を結んでいない国にお住まいのかたは、日本での最終住所地を管轄する年金事務所にご相談ください。 FAQ作... 詳細表示

    • No:2545
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 過去に保険料を納めていない期間があるのですが、過去の分の国民年金保険料免除...

    平成26年4月より、2年1カ月前まで遡って申請ができるようになりました。 申請日時点で2年1カ月を超えていない期間については、まだ申請が可能ですので、年金手帳または基礎年金番号通知書(納付案内書など年金番号のわかるものでも可)をお持ちになり、お早めに手続きにおいでください。 代理人の場合は委任状が必要... 詳細表示

    • No:3424
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/28 12:00
  • 国民年金に加入しています。氏名が変わったときは何か手続きが必要ですか。

    国民年金(第1号被保険者)加入中のかたの氏名が変更になったとき、長崎市に住民登録をされているかたは、戸籍届をしていただくことで、住民情報課総務係を経由して日本年金機構へ新しい氏名が連絡されますので不要です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2605
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2021/06/29 15:06
  • 国民年金に加入したのですが、保険料の支払いが困難です。学生ではありません。...

    保険料の支払いが困難な時は免除・納付猶予申請をすることができます。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)、長崎南・北年金事務所です。 必要なものは年金手帳または基礎年金番号通知書(納付案内書など年金番号のわかるものでも可)です。 ※失業を理由とする場合は... 詳細表示

    • No:2593
    • 公開日時:2016/07/15 09:47
    • 更新日時:2025/05/28 11:51
  • 国民年金の納付書をなくしました。どうしたらいいですか。

    国民年金の納付書の紛失などのお問い合わせは、日本年金機構長崎南年金事務所 国民年金課 095-825-8705へお願いします。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2590
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 65歳前から老齢厚生年金を受給しています。65歳になったら国民年金(老齢基...

    すでに老齢厚生年金を受給されている方へは、65歳誕生月の月初めに請求のはがきが日本年金機構から本人あてに送付されますので、必要事項を記入し、日本年金機構あてに郵送してください。 もし、お手元に届かない場合は、日本年金機構長崎南年金事務所(095)825-8707へお問い合わせください。 FAQ作成担当部署:市民... 詳細表示

    • No:2570
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害基礎年金の金額を教えてください。

    障害基礎年金額は、令和7年度は 1級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が1,036,625円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が1,039,625円です。 2級は昭和31年4月1日以前に生まれた方が829,300円、昭和31年4月2日以降に生まれた方が831,700円です。 FAQ作成担当部署:市民... 詳細表示

    • No:2553
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/09 15:23

90件中 81 - 90 件を表示