• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 介護保険 』 内のFAQ

124件中 21 - 30 件を表示

3 / 13ページ
  • 住宅改修をする際の手続きについて教えてください。

    申請者の心身の状況や住宅の状況等から必要な改修であるかどうかを判断する必要がありますので、まず、担当のケアマネジャーや最寄りの地域包括支援センタ-へご相談ください。 相談後、事前申請を行うこととなります。(申請は、必ず工事前に行ってください。) 【申請に必要なもの】(償還払いの場合)  (1)介護保険居宅介護(... 詳細表示

    • No:1343
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護保険の第1号被保険者としての資格取得日が65歳の誕生日の前日となる根拠...

    介護保険法第10条により、長崎市内に住所を有する方が65歳到達したときに資格取得することとされています。 年齢到達については年齢計算に関する法律により、誕生日の前日が年齢到達とされています。 ◯介護保険法 第10条(資格取得の時期) 4 当該市町村の区域内に住所を有する者(医療保険加入者を... 詳細表示

    • No:11194
    • 公開日時:2022/10/27 11:43
  • 介護保険料の納入通知書は毎年6月に届きますが、特別徴収の人はその前の4月と...

    介護保険料の仮徴収といって、前年度の2月の保険料と同じ額を4月と6月の年金から差し引かせていただいています。 仮徴収をしなければ、年間の支払い回数が少なくなり1回当りの負担が大きくなります。6月に発送した納入通知書に、4月と6月の年金より天引きする旨記載しています。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係... 詳細表示

    • No:1375
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/18 15:36
  • 65歳以上の人が長崎市外から転入した場合の介護保険の手続きについて教えてく...

     手続きは必要ありません。後日、介護保険被保険者証を送付します。  ただし、長崎市の介護保険施設等へ直接、転入してきた場合、前住所地の市区町村が引き続き保険者となりますので注意が必要です。また、転入前に要支援(要介護)認定を受けていた場合、地域センターなどの窓口で転入申請の際に、前住所地の市区町村から発行された... 詳細表示

    • No:1367
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2018/02/28 15:13
  • 65歳になっても仕事を続ける場合、介護保険料はどのようにして納めることにな...

     65歳の誕生日の前日が属する月からは第1号被保険者となるため、今まで医療保険料と併せて納付されていた介護保険料相当分は、お仕事をされているかどうかにかかわらず、介護保険課から直接請求させていただくことになります。  なお、65歳になられてしばらくの間は、納付書払いもしくは口座振替となりますが、年額18万円以上の... 詳細表示

    • No:1380
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 福祉用具を利用する際の手続きについて教えてください。

    担当のケアマネジャーがいる場合には担当のケアマネジャーに、担当のケアマネジャーがいない場合には、福祉用具販売事業者に直接ご相談ください。 ケアマネジャーや販売事業所により、購入者の身体状況等に合わせた用具の選定を行ったうえで、購入をしてもらうことになります。 購入後、申請手続きを行ってください。 【申請に必要... 詳細表示

    • No:1341
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護保険料を滞納したらどうなりますか。

    災害などの特別な事情がないのに保険料の滞納が続く場合は、次のような措置が取られる場合があります。 (1)保険料が納期限から1カ月を過ぎても納入がない場合には、収納課から督促状が発送され督促手数料が加算されます。また、保険料を滞納した期間に応じて延滞金が加算されます。 (2)保険料を滞納していると、介護サー... 詳細表示

    • No:3107
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/07 17:04
  • どのような人が介護保険を申請できるのですか。

    ・65歳以上の方(第1号被保険者)                                  1、寝たきりや認知症などで常に介護を必要とする状態の方。                      2、常時、介護を必要としないが、身支度など、日常生活に支援が必要な状態の方。           ... 詳細表示

    • No:2614
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 介護保険料が支払えないときはどうすればいいですか。

    介護保険料を払えそうにない場合は、分割納付という方法がありますので、まずは収納課にご相談ください。 保険料の滞納があると、介護保険サービスを利用する際、自己負担の割合が高くなる場合がありますので、ご注意ください。なお、保険料の滞納分の支払方法については、収納課または特別滞納整理室にご相談ください。 ●介護... 詳細表示

    • No:1387
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/18 16:09
  • 介護保険料の算定で一部世帯を単位としていますが、なぜですか。

     通常は世帯で生計を一つにしていることから、世帯の負担能力を考慮して、保険料段階を決定しています。これは、介護サービスは家族の介護負担を軽減するものであることから、受益の生じる世帯の状況を保険料決定に当たって考慮に入れた考え方です。 【問い合わせ先】  介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FA... 詳細表示

    • No:1382
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

124件中 21 - 30 件を表示