• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 131 - 140 件を表示

14 / 30ページ
  • 児童発達支援、放課後等デイサービスを利用するための条件がありますか。

     個別療育、集団療養を行う必要があると認められる児童が対象となります。  障害の手帳を所持していない場合でも利用できる場合がありますので、障害福祉課へご相談ください。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAX095-823-7571 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1141
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害をもった18歳以上の者が日中に通う所はどんなところがありますか。

     障害福祉サービスでは、日常生活の介護を受ける生活介護や、日常生活の訓練を行う自立訓練、就労の訓練や働く場の提供を行う就労移行支援、就労継続支援があります。事業所一覧を備えていますので、詳しくは障害福祉課へお尋ねください。  <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAX095-82... 詳細表示

    • No:1135
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害者緊急通報システムについて教えてください。

    1.内容    ひとり暮らしの重度の身体障害者の事故防止及び生命安全のため設置します。    緊急を要する事態となった時、ペンダント式のボタンを押すと受信センターへ信号が送られ、   協力員に連絡したり、必要な場合は救急車の要請等を行います。    協力員は、親族や知人等で、受信センターからの連絡に応じ、... 詳細表示

    • No:1103
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 手話通訳者の派遣依頼はどこで受け付けていますか。

    手話通訳者の派遣は長崎市障害福祉課で受け付けます。 ●障害福祉課(市役所別館1階) 手話通訳者専用電話:(095)801-4202 FAX:(095)823-7571 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1089
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • NHK放送受信料の半額免除の条件を教えてください。

    NHK放送受信料の半額免除の対象となるのは、次のいずれかの場合です。 ●世帯主が視覚又は聴覚の障害が記載されている身体障害者手帳を所持している契約者の場合 ●世帯主が重度の障害者(身体障害者手帳1、2級、療育手帳A1、A2または精神障害者保健福祉手帳1級所持者)であり、NHKの契約者である場合 FAQ作成担当部... 詳細表示

    • No:1085
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 運転免許取得費助成の受付窓口はどこですか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:1080
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • バス運賃の割引は何のバスでも受けられますか。

    長崎市内を運行するバス会社では、路線バスのほか高速バスも割引の対象となります。 詳細については、バス事業所へ直接お問い合わせください。 長崎自動車株式会社:095-826-1112 長崎県交通局:095-826-6221 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1043
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • JRを利用する場合の割引を受けるにはどのようにしたらいいですか。

    身体障害者及び知的障害者が割引乗車券を購入する際は、身体障害者手帳または療育手帳を発売窓口に提示し、購入してください。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1037
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 福祉タクシーの利用券はどこでもらえますか。

    福祉タクシーの利用券は次の場所で交付します。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター ... 詳細表示

    • No:1023
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 日常生活用具の給付はどのような障害者が対象となりますか。

    日常生活用具の種類により、要件などが異なります。 身体障害者手帳に日常生活用具支給の対象となる障害が記載されていることが条件です。また、市民税(所得割)の課税額が一定以上の方は対象とならない場合があります FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1008
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

293件中 131 - 140 件を表示