• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 151 - 160 件を表示

16 / 30ページ
  • 障害福祉サービスを利用した場合の利用料はいくらかかりますか。

    障害福祉サービスを利用する方は、サービスにかかる費用の1割を利用者負担として支払う必要があります。  ただし、所得に応じて月ごとの利用者負担の上限が決められていて、負担が重くなりすぎないようになっています。また利用者負担を軽減ができる場合がありますので詳しくは障害福祉課へお尋ねください。 <お問い合わせ先> 【福... 詳細表示

    • No:1116
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 障害者相談員について教えてください。

    1.障害者相談員とは    福祉事務所や関係機関と連携しながら、身体・知的・精神障害者や家族の相談に応じ、必要   な指導・助言等を行うとともに、障害のある方に関する援護思想の普及等の業務を行います。    障害に応じて、身体障害者相談員・知的障害者相談員・精神障害者相談員がいます。    相談員は、障害をお持ち... 詳細表示

    • No:1112
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 他の自治体でバスの割引は適用されますか。

    このサービスは事業者の協力で行われており、それぞれの自治体で違う場合がございますので、その自治体もしくはバス会社にお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1058
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 電車運賃の割引を受けるにはどのようにしたらいいですか。

    現金で運賃を精算する場合は、降車の際に乗務員に手帳を提示のうえ、現金を料金箱に投入してください。 スマートカードを使用する際は、乗車に際しては、通常どおりカード読み取り機にかざしていただき、降車の際に運転手に手帳を提示し、運転手の割引操作の後に精算してください。 ※障害者の方を対象としたスマートカードもありますの... 詳細表示

    • No:1045
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 日常生活用具の給付券が届いたがどのようにすればいいですか。

    業者に納品依頼をしていただき、日常生活用具を受け取る際に、「日常生活用具給付券」の受領欄に、記名・押印のうえ、自己負担額を添えて、業者にお渡しください。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1012
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神通院医療の認定の審査はどこでしていますか。

    精神通院医療の審査は、長崎こども・女性・障害者支援センターで毎月1回行っています。 ●長崎こども・女性・障害者支援センター (長崎市橋口町10番22号) ・精神保健福祉課(精神保健福祉センター) TEL:(095)846-5115 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:991
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神通院医療の有効期限はどうなりますか。

    精神通院医療の受給資格は申請月より1年間有効です。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:988
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神通院医療を受けるための手続きはどこでできますか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:983
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 精神通院医療の対象となったときの自己負担額を教えてください。

    原則として医療費の負担は1割です。ただし、世帯の課税状況により、1ヶ月の自己負担額が2,500円、5,000円、10,000円、20,000円となります。(一定所得以上の場合助成対象外となる場合があります。) なお、生活保護受給の方は、自己負担はありません。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:982
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神通院医療はどのような障害者が対象となりますか。

    精神障害を持ち、継続的に通院による精神医療が必要な方が対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:981
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

293件中 151 - 160 件を表示