• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 231 - 240 件を表示

24 / 30ページ
  • 障害者住宅改修の助成はどのような工事が対象となりますか。

    障害者住宅改修の助成は在宅の身体障害者が日常生活を容易にするために行う工事が対象となります。 ●手すりの取り付け ●床段差の解消 ●滑りの防止、移動の円滑化等のための床材の変更 ●引き戸等への扉の取替え ●洋式便器等への便器の取替え ●その他のこれら各工事に伴う必要な工事 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1015
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • ガソリン券はどのスタンドでも使用できますか。

    交通費助成にご協力いただいているスタンドで、ご利用いただけます。ガソリン券の交付を受けるときに協力いただくガソリンスタンドの一覧表を受け取ってください。 ※ガソリンの単価は各ガソリンスタンドで違いますのでご注意ください。 ※利用券使用時のガソリンの価格と各ガソリンスタンドの店頭表示価格が異なる場合がありますので、... 詳細表示

    • No:1034
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 障害福祉サービスを申請したいのですが、申し込みの窓口はどこですか

    障害福祉課が申し込みの窓口となります。 ●障害福祉課(市役所別館1階) TEL:(095)829-1141 FAX:(095)823-7571 ●開設時間 月~金曜日の8:45~17:30 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1117
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 移動支援で利用できる外出の範囲を知りたいのですか。

     買い物や趣味、映画鑑賞などの余暇活動のための外出や、金融機関の利用など生活に必要な外出が対象となります。  通院、入退院、通学、営業活動、通学・通園、ギャンブル、飲酒等にかかる外出は対象外となります。  通学・通園で介護者が介護できない場合は認められる場合がありますので、詳しくは障害福祉課へお尋ねください。 <... 詳細表示

    • No:1169
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 交通費助成のスマートカードへの積み増しについて教えてください。

    お持ちのスマートカードに積み増しします。 積み増し金額は、大人5,000円、小人3,000円です。 スマートカードをお持ちでない場合は、カードを購入して、障害者の半額割引登録をしてください。そのカードに積み増しします。 積み増しは、交通事業者の営業窓口で行います。 手続きに必要なものは、引換えハガキ・スマートカー... 詳細表示

    • No:3318
    • 公開日時:2012/03/17 00:00
  • 福祉医療費の支給申請は、何年前の分から出していいですか? (福祉医療費の...

    資格取得期間内であれば、領収日から5年間可能です。 例えば、平成21年10月1日の領収書は、平成26年10月1日まで申請することができます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:3351
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
  • 成年後見制度に関する相談は、どこでできますか?

    身寄りのない精神・知的障害者の場合は障害福祉課窓口。 高齢者の場合は高齢者すこやか支援課(TEL:829-1146)窓口。 全般的な相談は公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート長崎支部(TEL:823-4710)へお尋ねください。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:905
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 障害者が所持する障害者手帳の種類はどのようなものがありますか。

    障害者を対象とした手帳には身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の3種類があります。 ●身体障害者手帳 目、耳、口、手足、体幹または心臓、じん臓などの内部障害で一定以上の永続する障害のある方に対して交付されます。 ●療育手帳 知的障害者(児)に対して一貫した指導、相談を行ったり、各種の福祉サービスを利... 詳細表示

    • No:912
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • どこの医療機関で更生医療を利用できますか。

    更生医療は診療科目ごとに自立支援医療機関として指定された医療機関での医療行為が対象となります。 指定医療機関については長崎市障害福祉課へお尋ね下さい。 ●障害福祉課(市役所別館1階) TEL:(095)829-1141 FAX:(095)823-7571 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:975
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 精神通院医療を受けるための手続きはどこでできますか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:983
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

293件中 231 - 240 件を表示