• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 281 - 290 件を表示

29 / 30ページ
  • 精神通院医療の認定までにどのくらい期間がかかりますか。

    精神通院医療の認定は県の長崎こども・女性・障害者支援センターで審査します。 審査には申請日から、概ね2ヶ月から3ヶ月かかります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:990
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 障害児福祉手当を受給するための申請はどこで受け付けていますか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 魚の町4-1 (市役所1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:956
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
  • 身体障害者補助犬制度とは、どんな制度ですか?

    身体障害者補助犬では、盲導犬、聴導犬、介助犬を総称して身体障害者補助犬としています。お店や病院など不特定多数の人が利用する施設では、障害のある人のパートナーである身体障害者補助犬の同伴受け入れが義務づけられております。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:899
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 生活訓練を利用するための条件がありますか。

     知的障害や精神障害がある方で、地域生活を営むうえで、生活能力の維持・向上等のため、一定の支援が必要な方が対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1151
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 生活介護を利用するための条件がありますか。

     施設に通所して利用する場合は、おおむね18歳以上の方で障害支援区分が3以上の方、50歳以上は区分2以上の方が対象となります。  施設に入所して利用する場合は、おおむね18歳以上の方で障害支援区分が4以上の方、50歳以上は区分3以上の方が対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1138
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
  • 福祉タクシーの利用券はいつもらえますか。

    交通費助成利用券と同様に4月上旬頃からお受け取りいただけます。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1024
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 日常生活用具の給付はどこで申請できますか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:1006
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 精神通院医療の有効期限が近づいてきたが更新の手続きを教えてください。

    精神通院医療の更新については、次のものを準備して地域センターで手続きをしてください。 ●自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書(地域センターに備え付けています。) ●診断書(精神通院医療用)2通(地域センターに備え付けています。) ・通院先の医師が作成した診断書が必要です。 ●同意書(地域センターに備え付けてい... 詳細表示

    • No:989
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 精神障害者保健福祉手帳と精神通院医療の申請は同時にできますか。

    精神障害者保健福祉手帳と精神通院医療の同時申請は可能です。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:986
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 発達障害児への療育は、どこでできますか?

    未就学児、学童については、 ・長崎市障害福祉センター(TE:842-2525) ・長崎県立こども医療福祉センター 小児科(TEL:0957-22-1300) ・独立行政法人 国立病院機構長崎病院(TEL:823-2261) ※青年期の療育機関はございません。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:907
    • 公開日時:2010/08/23 00:00

293件中 281 - 290 件を表示