• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 障がい者 』 内のFAQ

293件中 31 - 40 件を表示

4 / 30ページ
  • 障害をお持ちの方の、青い鳥郵便はがきについて教えてください。

    1.青い鳥郵便はがきとは    障害をお持ちの方に郵便はがきを無料で差し上げる郵便事業者のサービス 2.対象者   ●身体障害者手帳1・2級  ●療育手帳A1・A2    ※受付期間中の、市外からの転入者や、手帳の新規取得者も可 3.はがきの種類と枚数   ●無地 20枚   ●インクジェット紙 20枚   ... 詳細表示

    • No:1108
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害福祉サービスを申請したいのですが、申し込みの手続きに必要な物を教えてく...

     身体障害者手帳又は療育手帳、精神保健福祉手帳と印鑑及び年金受給の方は、年金額が分かるものなどが必要となります。  なお、知的・精神の障害がある方は、手帳をお持ちでない方も、障害福祉サービスを利用できる場合がありますので、詳しくは障害福祉課へお尋ねください。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-8... 詳細表示

    • No:1118
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 障害福祉サービスはどのようなものですか。

     障害福祉サービスは介護給付費と訓練等給付費があります。介護給付費は、日常生活上の継続的に必要な介護支援で、ヘルパー利用や通所して介護を受けるものが該当し、訓練等給付は、地域で生活を行うために、一定期間提供される訓練的支援で、生活上の訓練や身体的なリハビリ、就労に関する支援などが該当します。サービスの内容について... 詳細表示

    • No:1121
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • ヘルパーを利用する時間に制限がありますか。(どれくらい利用できるのですか。)

     障害の状況や環境により、利用できる時間が変わりますので詳しくは障害福祉課へお尋ねください。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAX095-823-7571 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1126
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • ヘルパーさんに通院の際の付き添いをお願いしたいのですが、利用するのに条件は...

     障害を原因として、通院の介助を必要とする方が対象となり、介護者の状況や身体の状況等で条件が変わりますので、詳しくは障害福祉課へお尋ねください。  なお、介護保険の要支援・要介護認定を受けることができる方は、原則、介護保険制度でご利用いただくこととなります。  <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-... 詳細表示

    • No:1127
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
  • 重度訪問介護とはどういうサービスですか。

    重度の肢体不自由又は重度の知的障害若しくは精神障害により行動上著しい困難を有する障害者で常に介護が必要な方に、自宅での介護から外出時の移動の支援までを総合的に行います。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1129
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
  • 障害を持っている児童を昼間に預かってもらえるところがありますか。

     本市では、日中の見守り等を行う、日中一時支援事業を実施しており、サービスの内容は、障害者施設等で日中の預かりを行う、日帰り短期入所、放課後や長期休暇中に見守り等を行うタイムケア事業があります。利用いただくには手続きが必要となりますので、詳しくは障害福祉課にお尋ねください。  <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉... 詳細表示

    • No:1139
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 生活訓練はどのようなサービスですか。

     自立した日常生活や社会生活ができるよう、生活能力向上のための訓練を、一定期間の支援計画に基づき行います。  利用できる期間は原則2年です。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1150
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 就労移行支援はどのようなサービスですか。

     就労を希望する方に、就労に必要な知識や能力の向上のための訓練や職場実習などを、一定期間の支援計画に基づき行います。  利用できる期間は原則2年です。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1155
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
  • 地域生活支援事業を利用した場合の利用料はいくらかかりますか。

     地域生活支援事業を利用する方は、サービスにかかる費用の1割を利用者負担として支払っていただくこととなります。   ただし、所得に応じて月ごとの利用者負担の上限が決められておりますので、詳しくは所管課へお尋ねください。 <お問い合わせ先> 【福祉部障害福祉課】電話095-829-1141 FAX095-823-7... 詳細表示

    • No:1165
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00

293件中 31 - 40 件を表示