• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 保険・年金・福祉 』 内のFAQ

825件中 111 - 120 件を表示

12 / 83ページ
  • 【高額・限度額】限度額認定証の申請に必要なものは何ですか。

    病院にかかられるかたの国民健康保険の保険証が必要です。印鑑は必要ありません。代理人のかたでも手続きは可能です。 ・手続き窓口 各地域センター (三重地区市民センター、メルカつきまち内の消費者センターでは手続きできません。) ・受付時間 月~金曜日の8:45~1... 詳細表示

    • No:1272
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/11 08:23
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 交通費助成の利用券はどのようなものですか。

    ■利用券の種類  大人5千円相当、子ども3千円相当。次のうちいずれか1種類。券は1回の使用制限無し。  ・ICカード(バス・電車):カードを利用後、利用額と同額のポイントを付与(上限:年間大人5千円、子ども3千円まで)  ・船舶(池島):190円券  ・船舶(伊王島):340円券  ・船... 詳細表示

    • No:1030
    • 公開日時:2021/10/22 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 障害をお持ちの方の、日常生活用具の給付について教えてください。 (支援用...

    ■対象者  ・障害手帳の所持が前提で、用具の種類により対象者の要件が異なります。  ・身体障害者手帳の障害名や等級により制限されるものもあります。  ・市民税(所得割)の課税額が46万円以上は対象外 ■日常生活用具の種類  ・介護、訓練支援用具⇒特殊寝台、特殊マット、特殊尿器、入浴担架、体位変換... 詳細表示

    • No:1005
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 病院に入院中(施設に入所中)ですが車椅子の購入はできますか。

    医療機関へ入院または施設へ入所中の方は、原則として医療機関もしくは施設で車いすを準備していただくことになります。 なお、例外として、既製の車いすで対応できない場合、特殊な車いすが必要な場合等には補装具として支給できる場合があります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1002
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 心身障害者福祉医療助成制度はどのような制度ですか。

    <制度内容> 重・中度の心身障害者が健康保険により診療を受けたとき、病院等へ支払った自己負担金の一部を助成する制度です。 <対象者及び助成額> ●重度障害者(身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A1・A2または精神障害者保健福祉手帳1級所持者「通院のみ」):医療取扱機関ごとに、自己負担金の額から1日につき8... 詳細表示

    • No:965
    • 公開日時:2016/01/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 夫が退職しました。妻の国民年金の届け出は必要ですか。

    ご主人が退職された場合は、ご主人、奥様のうち20歳以上60歳未満のかたについては、国民年金第1号被保険者となる変更手続きが必要です。 なお、ご主人が退職日の翌日から新しい会社の厚生年金や共済年金に加入される場合の奥様の国民年金の手続きは、転職前と転職後の事業所がそれぞれ行うこととなりますので市役所での手続き... 詳細表示

    • No:2589
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/22 15:43
    • カテゴリー: 国民年金  ,  退職
  • 高額医療合算介護サービス費について教えてください。

    高額医療合算介護サービス費とは、一年間の医療保険と介護保険の自己負担額が高額になったときに、両制度の限度額を適用した後、世帯内で一年間の自己負担合計額が所得に応じた自己負担額を超えた場合に、超えた分について払い戻しを受けられる制度です。 所得に応じた自己負担額については、長崎市のホームページ「介護保険で利用できる... 詳細表示

    • No:1354
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 介護保険
  • 交通費助成の利用券をもらうにはどのような手続きが必要ですか。

    ■利用券等の交付について 1 バス・電車を希望される場合   交通事業者(バス・電車の営業所)でICカードを購入し、市に事前登録の後、利用額に応じてポイントを付与 2 タクシー・ガソリン・船  市が対象者へ、毎年度4月中旬に利用券引き換えハガキを郵送  対象者が引き換えハ... 詳細表示

    • No:1031
    • 公開日時:2021/10/22 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 身体障害者の補装具の給付について教えてください。

    ■対象者   ・身体障害者手帳に補装具支給の対象となる障害が記載されている方   ・市民税(所得割)課税額が46万円以上の方は対象外 ■補装具の種類   ・視覚障害⇒盲人安全つえ、義眼、眼鏡   ・聴覚障害⇒補聴器   ・肢体不自由かつ音声機能障害⇒重度障害者用意思伝達装置(学齢児以上)   ・... 詳細表示

    • No:992
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 身寄りがいない人でも成年後見制度を利用することができますか。

    成年後見制度は、本人か配偶者、または4親等内の親族による家庭裁判所への申立てにより利用できますので、身寄りがいない方も、本人による申立てにより利用できます。 しかし、利用したい段階ですでに判断能力の低下が著しく、本人による申立てが困難な場合は、市長が本人に代わり申立てを行うことができます。  成年後見制度の申... 詳細表示

825件中 111 - 120 件を表示