• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 保険・年金・福祉 』 内のFAQ

825件中 101 - 110 件を表示

11 / 83ページ
  • 長崎市シルバー人材センターとは、どのような団体ですか。

    高齢者の「生きがい」「働く喜び」「健康の維持」「社会参加」「福祉の増進」などを目的とし、地域社会に密着した臨時的、かつ短期的その他の軽易な仕事を引き受け、会員の希望や能力に応じて提供し、地域社会に貢献することをめざしています。※例えば、宛名書き、植木剪定、除草、施設管理、家事手伝いなど、いろいろな仕事ができる会員... 詳細表示

    • No:803
    • 公開日時:2023/01/31 17:00
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市生活支援相談センターについて教えてほしい。

    【長崎市生活支援相談センターとは】  生活保護までは必要ないと思うが、「生活が苦しい」「今後の生活に不安がある」「自分では仕事を見つけられない」「金銭管理が苦手である」などといったかたの相談をお聴きし、生活の立て直しを支援します。専門の資格を持つスタッフが対応いたします。 相談無料。 【所在地】〒850... 詳細表示

    • No:3492
    • 公開日時:2014/06/05 00:00
    • 更新日時:2023/07/31 10:07
    • カテゴリー: その他
  • 社会福祉法人による利用者負担の減額について教えてください。

    社会福祉法人が提供する介護サービスを利用される場合に、申請を行うことで、利用料が軽減できる場合があります。 軽減の対象となるかたは、次の(1)~(3)のすべてに該当するかた及び生活保護を受給されているかたです。  (1)世帯全員が市町村民税非課税のかた  (2)特に生計が困難なかた  (3)介護保険料を滞納して... 詳細表示

    • No:1355
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 介護保険
  • 心身障害者福祉医療助成制度はどのような制度ですか。

    <制度内容> 重・中度の心身障害者が健康保険により診療を受けたとき、病院等へ支払った自己負担金の一部を助成する制度です。 <対象者及び助成額> ●重度障害者(身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A1・A2または精神障害者保健福祉手帳1級所持者「通院のみ」):医療取扱機関ごとに、自己負担金の額から1日につき8... 詳細表示

    • No:965
    • 公開日時:2016/01/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 療育手帳は申請してどれくらいの期間で交付できますか。

    療育手帳は申請された後、県の長崎こども・女性・障害者支援センターへ障害者本人と保護者の方が直接出向き、面談を受けてもらいます。 判定結果については、長崎こども・女性・障害者支援センターから市へ通知が届き次第、市から申請者へ通知を送付します。 療育手帳の交付は申請受付から概ね2ヶ月程度かかります。 ●長崎こど... 詳細表示

    • No:929
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 身寄りがいない人でも成年後見制度を利用することができますか。

    成年後見制度は、本人か配偶者、または4親等内の親族による家庭裁判所への申立てにより利用できますので、身寄りがいない方も、本人による申立てにより利用できます。 しかし、利用したい段階ですでに判断能力の低下が著しく、本人による申立てが困難な場合は、市長が本人に代わり申立てを行うことができます。  成年後見制度の申... 詳細表示

  • 長寿祝金について知りたい。

    【対象者】 市内に1年以上お住まいの99歳の方へ、長寿祝金を支給します。 【支給額】 50,000円 【申請方法】 該当する方へ誕生月の前月にご案内のハガキをお送りしますので、ハガキ、本人名義の預金通帳(信漁連、貯蓄型預金を除く)、公的な身分証明書(住所・氏名・生年月日の確認できるもの)、印鑑(認印で可)をお持ち... 詳細表示

  • 介護保険についての苦情や相談は、どこにすればいいですか。

    ・介護サービスや施設に関する苦情や相談については、高齢者すこやか支援課で伺います。 ・介護保険料に関する苦情や相談については、介護保険課で伺います。 ・また、長崎県国民健康保険団体連合会でも、苦情や相談を受け付けています。 住所 長崎市今博多町8-2、 電話 095-826-1599です。 FAQ作成担当部署:... 詳細表示

  • 後期高齢者と前期高齢者との違いは。

    【後期高齢者】 対象年齢:75歳以上が対象。      ※一定の障がいがあるかたは、65歳から加入できる。 医療保険:後期高齢者医療保険に加入。 【前期高齢者】 対象年齢:65歳以上75歳未満が対象。このうち70歳以上75歳未満のかたには、医療保険証に加え、高齢受給者証が交付される。 医療保険:国民健康保険、健... 詳細表示

  •  生活保護の相談(申請)をする時は、何が必要ですか。

    マイナンバーカード・家族全員分の預金通帳・健康保険証・介護保険証・原爆手帳・年金証書及び通知のハガキ・生命保険証書・運転免許証(他資格等も含む)・給与明細書・その他収入や資産などが分かる書類の中で、該当するものがあればご持参してください。 なお、すべての書類がそろってなくても申請は可能ですので、まずはお住ま... 詳細表示

    • No:3134
    • 公開日時:2010/09/29 00:00
    • 更新日時:2023/08/15 10:39
    • カテゴリー: 生活保護

825件中 101 - 110 件を表示