• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 保険・年金・福祉 』 内のFAQ

825件中 51 - 60 件を表示

6 / 83ページ
  • 障害年金を受給しています。毎年現況届が届くのですが、提出しないといけないの...

    年金を引き続き受け取るためには、日本年金機構より送付される「年金受給権者現況届」を毎年誕生月の末日までに、日本年金機構に提出していただく必要があります。期限までに提出されない場合、年金の振込が停止することがありますので、提出期限までに速やかに提出をしてください。(住民基本台帳ネットワークシステムによりご健在を確認... 詳細表示

    • No:2533
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/12/15 21:05
    • カテゴリー: 国民年金
  • 国保税の計算方法を知りたい。

    国民健康保険税は、世帯の被保険者の人数と前年の所得額により世帯ごとに計算します。 ■計算方法 基礎課税分(医療分)と後期高齢者支援金分(支援金分)をそれぞれ計算しその合計が1年間の国民健康保険税額となります。40歳から64歳までの被保険者がいる世帯には介護納付金分(介護分)もかかります。それぞれに最高限度額が... 詳細表示

    • No:1229
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 18:09
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • 療育手帳について教えてください。 (新規申請、再判定申請(更新)、住所変...

    ■対象者  おおむね18歳までに知的発達に遅れが見られた方で、理解や適応行動が困難で介助や支援が必  要な方となりますが、知能指数や介助の程度、身体障害の程度などを総合的に判断します。 ■手続きについて(★マークの書類は市HPからダウンロード可) ※各申請・届出は代理人可(代理人の身分証明書、印鑑、委... 詳細表示

    • No:927
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  •  生活保護の申請から決定までは、どのくらいかかりますか。

     保護の決定通知は、原則として申請のあった日から14日以内ですが、資産調査等に日時を要するなど、特別の理由がある場合には30日以内に決定します。  保護の開始が決定された方は、申請日からの保護費が支給されます。 FAQ作成担当部署: 中央総合事務所生活福祉1・2課 詳細表示

    • No:3135
    • 公開日時:2010/09/29 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 生活保護
  • 後期高齢者医療保険料の計算はどのように行われているのか。

    保険料額は、制度を運営している長崎県後期高齢者医療広域連合が決定します。 保険料額は、被保険者全員が均等に負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」との合計金額になります。 「年間保険料」 = 「均等割額」 + 「所得割額」 ※最高66万円     49,400円    (前年の総所... 詳細表示

  • ふれあい訪問収集事業(ごみ出し支援)を利用するための条件がありますか。

    身体障害者手帳を所有する方で、寝たきりや、歩行や視力の障害等により、ごみ出しができない方で、かつごみ出しをする支援者がいない方が対象です。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1181
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 特別障害者手当の更新手続きについて教えてください。

    特別障害者手当の更新時期が近づいたら障害福祉課から更新についてのお知らせを送付します。 次の書類を準備して地域センターで手続きをしてください。 ●特別障害者手当認定請求書(地域センターに備え付けています。) ●診断書(地域センターに備え付けています。) また、年1回、障害者の方の現況を調査することとなっています。... 詳細表示

    • No:953
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 退職後しばらくして国民年金加入の届書が送られてきました。なぜでしょうか。

    ご本人あるいは配偶者の退職などにより、国民年金の第1号被保険者となる場合で国民年金加入手続きをしないと、一定期間経過した後に年金事務所から届け出の勧奨用紙が送付されることがあります。 できるだけ早く市役所や年金事務所に届け出をしてください。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務... 詳細表示

    • No:2588
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/22 15:46
    • カテゴリー: 国民年金  ,  退職
  • 生活保護を受けなくなった場合、後期高齢者医療保険に加入するには、どういった...

    後期高齢者医療保険の資格取得届出が必要です。届出後、後日、後期高齢者医療被保険者証をお送りします。 ※被保険者証は即時発行できませんので、お手続きはお早めにお願いします。 【届出に必要なもの】 ・保護廃止決定通知書 ・生活保護診療依頼証(お持ちの場合は) ※代理人が手続きされる場合は、代理人の身... 詳細表示

  • 介護保険被保険者証について教えてください。

     介護保険被保険者証は、65歳以上のかた(第1号被保険者)もしくは40歳以上65歳未満の医療保険加入者(第2号被保険者)で要介護(要支援)認定を受けられたかたに対し、市町村が交付するものです。  被保険者証は、要介護(要支援)認定の申請をする際や介護サービスを利用する際に必要となりますが、要介護(要支援)認定を受... 詳細表示

    • No:1362
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 介護保険

825件中 51 - 60 件を表示