従来の保険証の新規発行は、令和6年12月1日をもって終了しました。令和6年度の保険証につきましては、令和7年7月31日まで引き続き利用できます。 FAQ担当:市民健康部後期高齢者医療室 詳細表示
年金の振込先の金融機関が統廃合されます。何か手続きは必要ですか。
振込先の金融機関が統廃合された場合、手続の必要はありませんが、その他の理由で振込口座を変更される場合は手続きが必要です。受取機関変更届を日本年金機構長崎南・北年金事務所または地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)の窓口でもらい、受取機関変更届に変更先の金融機関で証明を受けていただ... 詳細表示
介護保険制度について地区の公民館等で説明会をしてもらえますか。
地域や老人クラブなどからのご依頼により、介護保険課の職員が出向いてご説明いたします。 説明会の申込につきましては、介護保険課保険料係までご連絡ください。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示
受診できます。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
JRを利用する場合の割引が受けられる切符の種類を教えてください。
●第1種障害者とその介護者が乗車される場合は、普通乗車券、定期乗車券、普通回数券、急行券(特急券は除きます)が半額となります。 ●第1種、第2種障害者が単独で乗車される場合は片道の営業キロが100キロを超える際に、普通乗車券が半額となります。 ●12歳未満の第2種障害児が介護者付で乗車される場合は定期乗車券(介護... 詳細表示
共同生活援助(グループホーム)を利用するための条件がありますか。
おおむね18歳以上の障害がある方が対象となります。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
826件中 821 - 826 件を表示