• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 228
  • 公開日時 : 2010/08/23 00:00
  • 更新日時 : 2018/03/29 16:48
  • 印刷

災害時にはどんな避難情報が出されますか

回答

災害が発生した場合、災害が発生するおそれがある場合に、その段階に応じて、避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、避難指示(緊急)の情報を、防災行政無線、メール、テレビのデータ放送等で伝達することとしています。

【避難準備・高齢者等避難開始】
・人に被害が及ぶ恐れが高まっているとき。お年寄りなど避難に時間がかかるかたは、避難を始めなければならない状況です。
・避難をするのに時間がかかるかたは、避難所などへ早めに避難を始めてください。それ以外のかたは、非常時の持ち出し品を用意し、いつでも避難できるように準備してください。
 
【避難勧告】
・人に被害が及ぶ恐れがさらに高まっているとき。通常の避難ができるかたも、避難を始めなければならない状況です。
・避難所などへすみやかに避難を始めてください。避難所まで避難することが困難な場合は、屋内の安全な場所へ避難してください。
 
【避難指示(緊急)】
・災害の前兆現象の発生など、人に被害が及ぶ恐れが非常に高いとき。または、実際に人に被害が及んだとき
・避難中のかたは、確実に避難を完了してください。まだ避難していないかたは、ただちに避難してください。避難する時間的な余裕がないかたは、生命を守る最低限の行動をしてください。

お問い合わせ先
防災危機管理室 電話 095-822-0480
 

FAQ作成担当部署: 防災危機管理室

お問い合わせ