• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1697
  • 公開日時 : 2025/03/17 00:00
  • 印刷

助産の制度について詳しく教えてください。

回答

保健上必要があるにもかかわらず、経済的理由により出産費用を賄うことができない妊産婦に対して「助産」を行います。

【助産施設】長崎市みなとメディカルセンター(長崎市新地町6番39号)
※助産の制度を利用する場合は、長崎市みなとメディカルセンターでの入院・出産となります。

【対象者】
 生活保護を受給している方など出産費用に困っている方

【助産施設利用に伴う徴収金額】
(1)生活保護を受給している方→0円
(2)上記以外の方は、所得に応じて徴収金額が変動します。

※徴収金額とは別途生じる自己負担額について(こちらは、生活保護受給の方も対象となります。)
 助産はお産に係る費用が対象ですので、出産前の健診・出産時の赤ちゃんの検査などは対象外(自己負担)となります。
 また、病衣、紙おむつ、出生証明書、本人希望の個室利用なども自己負担対象となります。
 詳しくは、お問い合わせください。

■問い合わせ:こども家庭センター(子育てサポート課) 095-829-1255

FAQ作成担当部署: こども家庭センター(子育てサポート課)

お問い合わせ