文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
ライフイベントから探す
>
退職
>
退職しました。国民年金の手続きはどうなりますか。
お電話でのお問い合わせ
095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
トップカテゴリー
/category/show/147?site_domain=default
カテゴリから探す
(3770件)
/category/show/146?site_domain=default
ライフイベントから探す
(481件)
妊娠・出産
(15件)
子育て
(91件)
保育所・幼稚園
(30件)
小学校・中学校
(27件)
就職
(8件)
成人
(6件)
引越し
(103件)
結婚
(14件)
離婚
(6件)
退職
(13件)
高齢者・介護
(104件)
死亡・葬祭
(29件)
事故・災害・病気
(35件)
戻る
No : 2579
公開日時 : 2010/08/23 00:00
更新日時 : 2017/10/01 00:00
印刷
退職しました。国民年金の手続きはどうなりますか。
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
カテゴリから探す
>
保険・年金・福祉
>
国民年金
トップカテゴリー
>
ライフイベントから探す
>
退職
回答
20歳以上60歳未満のかたの場合、国民年金第1号被保険者となる手続きが必要です。
配偶者を扶養されていた場合は、配偶者のかたも同様です。
窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)、年金事務所です。
必要なものは年金手帳(納付案内書など年金番号がわかるものでも可)と退職年月日がわかる書類です。
代理人の場合は
委任状
が必要です。
※ご本人と同世帯の世帯主が手続きをされる場合、委任状は不要です。
FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター
関連するFAQ
退職後しばらくして国民年金加入の届書が送られてきました。なぜでしょうか。
【国保・加入】会社を退職し国保に加入しようと思いますが、職場の健康保険の扶...
【国保・加入】今月末で会社を辞めるのですが、国保の加入の手続きはどうすれば...
「長崎市公共施設案内・予約システム」を利用できるパソコンの種類(OS・ブラ...
【国保・加入】会社を退職後、任意継続の保険証を使っていましたが間もなく有効...
お問い合わせ
お問い合わせ
TOPへ