095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
民生委員(・児童委員)は、法律によって設置された地域住民を支援するボランティアです。長崎市内49地区 約1000人の民生委員がいて、低所得、高齢者、母子家庭、障害者など援助を必要とする方の相談や支援を行っています。 詳しくは長崎市民生委員・児童委員協議会へ(TEL095-825-7083) FAQ作成担当部署... 詳細表示
保育所の入所を決定する際には、保護者から提出された関係資料を基に保育を必要とする理由等を審査し、歳児別に保育の必要性の高い人から順次入所を決定します。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
児童館・児童センターは誰でも利用できますか。(どのような人が行く所ですか。)
(1)満18歳未満の児童と付添いの方。就学前のお子さんは保護者の付き添いが必要です。但し、各施設によって間取りや部屋数、設備、来館している人数や年齢が様々ですので、各児童館へお問合せいただいたほうが安心です。 また、小さい子どもさんとお母さんが集まる施設で「子育て支援センター」があります。詳しくは、長崎市子育て... 詳細表示
ファミリー・サポート・センターの会員登録は、どのようにすればいいですか?
【おねがい会員(子育ての援助を受けたい人)】 市内、西彼杵郡長与町及び同郡時津町にお住まいで0ヶ月(産院などから自宅に戻った日)~小学生のお子さんをお持ちの方。 面談のうえ登録いたしますので、事前に電話等でご連絡ください。 登録に必要なもの ・健康保険証、免許証等の身分証明書 ・写真2枚(3×2.4セン... 詳細表示
教育研究所が窓口になります。 (問い合わせ先) 教育研究所 電話:095-824-4814 FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教育部教育研究所 詳細表示
事前に確認することがありますので、廃棄物対策課(095-829-1159)へ連絡してください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
自宅から学校までの通学距離があるため、公共交通機関を利用していますが、交通...
市内に住所があって、その自宅から住所地で指定された学校までの片道の通学距離が小学校2km以上、中学校3km以上で、公共交通機関を利用している児童・生徒の保護者のかたに、小中学校遠距離通学費として、交通費を補助をします。収入等の制限はありません。 《補助割合》 〇小学校 2km以上4km未満 運賃の2... 詳細表示
仕事を退職して(又は収入がある同居者が転出・死亡して)収入が減った。家賃の...
入居者や同居者の退職等により収入が著しく減少したり、または、病気、災害等により多額の出費を要する場合には、家賃の減免又は収入認定更正を受ける事ができる場合がありますのでご相談ください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西町、西町第2、文教、中... 詳細表示
原爆被爆者療養センター「立山荘」及び原爆被爆者温泉保養所「新大和荘」がなく...
公益財団法人長崎原子爆弾被爆者対策協議会(原対協)の施設であった原爆被爆者療養センター「立山荘」は、平成24年3月31日に廃止しており(平成26年12月に売却)、原爆被爆者温泉保養所「新大和荘」は、令和3年1月31日に閉館しました。 現在、日常生活支援事業として、稲佐山温泉ホテルアマンディにおい... 詳細表示
保育所等に入所時のならし保育はどのようなもので、どのくらいの期間になりますか。
お子さんにより異なりますが、通常1週間から2週間程度です。初めから平常の時間で保育しますと、お子さんによっては心身ともに大きな負担となりますので、お子さんの情緒が安定し、集団生活が楽しく送れるようになるため、ご協力をお願いしています。 ならし保育は通常、入所日(月の1日)から行いますが、育児休業明けで復帰される... 詳細表示
549件中 401 - 410 件を表示