• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ライフイベントから探す 』 内のFAQ

550件中 431 - 440 件を表示

44 / 55ページ
  • すでに在留カードを持っているのですが、住所の変更はどうしたらいいでしょうか?

    在留カードをご持参ください。手続ができる人は本人、世帯主または同じ世帯の方。 ※代理人に依頼する場合は、委任状が必要です。 ・転入届(長崎市外から長崎市内への引越し) ・転居届(長崎市内間での引越し) ・転出届(長崎市内から長崎市外への引越し) ※転入届、転居届については、新住所地に住み始めた日から... 詳細表示

    • No:2503
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/01/19 12:01
    • カテゴリー: 外国人登録  ,  引越し
  • 児童扶養手当の喪失手続が必要なのは、どのような場合ですか。

    児童扶養手当の認定を受けられている方で、下記に該当する場合は受給資格がなくなります。児童扶養手当証書(ピンク色の二つ折りのカード)と印鑑をお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。(地区事務所での受付はできません。) 届の提出が遅れますと、一旦支払った手当の返還が必要な場合があり、一括返還していた... 詳細表示

  • 離婚後、別の戸籍にいる子供を自分の戸籍に入れたいのですが。

    離婚しても未成年の子の戸籍は親権者の記載がされるのみで戸籍自体の異動はありません。 離婚後に戸籍が別になった親の戸籍に移るためには子の住所地の管轄の家庭裁判所へ申立てを行い、許可を得た後「子の氏変更許可審判書の謄本」を添えて「入籍届」を行うことが必要です。 ※令和6年3月1日より戸籍の添付が不要になりまし... 詳細表示

    • No:2493
    • 公開日時:2024/03/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  離婚
  • 海外から帰国し、長崎市に住むことになりました。どんな手続きが必要ですか。

    国外からの転入届を行ってください。 なお、海外に生活の本拠地があるかたが一時帰国(1年未満)した場合は転入届は必要ありません。 届出人 本人、世帯主または同じ世帯のかた 代理人 届出期間 新住所地に住み始めてから14日以内 新住所地に住み始めてから... 詳細表示

  • ひとり暮らしの高齢者ですが、安心のためのサービスはありますか

     長崎市では一人暮らし高齢者や高齢者のみの世帯で見守りが必要と思われる世帯にその地域の民生委員が訪問する友愛訪問を行っています。  さらに、一人暮らし高齢者や避難行動要支援者(災害時にお一人で避難できない方)に緊急時の連絡先や健康にかかわる情報を記入したカードを容器に入れ、冷蔵庫に保管してもらい、救急搬送が必要な... 詳細表示

  • 特別児童扶養手当の口座の変更をしたい場合、どのような手続きが必要ですか。

    口座変更の届出が必要です。特別児童扶養手当証書(ピンク色)、受給者名義の新しい預金通帳またはキャッシュカードをお持ちいただき、地域センターの窓口で手続きしてください。 地区事務所での受付はできません。 特別児童扶養手当:http://ekao-ng.jp/know/handicappe/teate... 詳細表示

    • No:1623
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/01 16:59
    • カテゴリー: その他  ,  子育て
  • 浄水器は必要ですか?

    ・長崎市の水道水は、厚生労働省で定めた水質基準に適合する、安全で良質な水をお届けしていますので、浄水器を使用する必要はないと考えております。なお、上下水道局では、浄水器などの水道器具の訪問販売・あっせんは一切行っておりません。 ・もし、浄水器をご使用される場合には、正しい使用方法を守りませんと雑菌が繁殖することも... 詳細表示

  • 土曜日や日曜日、祝日にごみを持ち込みたい。

    土曜日と祝日は搬入できますが、日曜日は搬入できません。事前に搬入券を申請してください。 詳しくは「自己搬入」 をご覧ください。 ※土曜日はせん断破砕機の投入が必要なごみの搬入できません。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/... 詳細表示

  • 子育て支援センターはどういった施設ですか?

    在宅で育児をしている父親・母親が「いつでも・だれでも」、自由に気軽に利用できるセンターです。スタッフがいつでも相談に応じますし、お母さん同士の仲間作りの場としてもご活用ください。栄養相談やお誕生日会などのイベントも行っています。 【週6日開設】月~土 10:00~16:00 ※祝日は休館です ・「ぴよぴよ... 詳細表示

  • 高齢者が行方不明になった時の対応方法や、徘徊高齢者の家族に対する支援を知りたい。

    高齢者が行方不明になられたら、まずは110番に連絡をしてください。 つづいて、あじさいコール(095-822-8888)またはお近くの地域包括支援センターに相談ください。 認知症により徘徊をされる高齢者やご家族への支援としては、「徘徊高齢者等SOSネットワーク事業」などの高齢者捜索の支援のほか、G... 詳細表示

550件中 431 - 440 件を表示