• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3827件中 51 - 60 件を表示

6 / 383ページ
  • 食品衛生責任者の講習会を受講したい、どうすればよいですか。

    食品衛生責任者は、長崎市食品衛生協会が実施する「食品衛生責任者養成講習会」を受講することで、資格を取得できます。 ■開催日  毎年3月、6月、9月、12月に実施予定 ■受付時間 午前9時から9時30分 ■講習時間 午前9時30分から午後4時 ■講習科目 公衆衛生学、衛生法規、食品衛生学 ■受講料  ... 詳細表示

    • No:1542
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/18 09:12
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 市立学校の卒業式・入学式の日を教えてください。

    卒業式、入学式の日程は、次のとおりです。 【令和5年度 卒業式】 ・小学校  令和6年3月18日(月) ・中学校  令和6年3月14日(木) 【令和6年度 入学式】 ・小学校  令和6年4月10日(水) ・中学校  令和6年4月9日(火) ... 詳細表示

  • 市税を口座振替する場合、口座の名義人は誰でもよいのですか

    納税義務のある方の口座からが好ましいですが、家族の方等の口座からででも可能です。銀行やゆうちょ銀行、郵便局の窓口で納税通知書または納付書等問い合わせ番号のわかるもの、通帳、届出印をご持参のうえお申し込みください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示

    • No:410
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/05/02 17:13
    • カテゴリー: 納税
  • 長崎市は、他の市町村と比べて「市・県民税が高い。」ということはありませんか。

    市・県民税には、その人の前年の所得金額に応じて負担していただく「所得割」と、その所得の多少にかかわらず、均等に負担していただく「均等割」があります。  所得割額は、平成19年度から所得の金額に関わらず一律10%(市民税6%県民税4%)の標準税率が地方税法により規定されています。この標準税率は市町村が課税する場合... 詳細表示

    • No:324
    • 公開日時:2019/05/01 00:00
    • 更新日時:2023/12/25 21:33
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 端島(軍艦島)を見学するにはどうすればいいですか。

    軍艦島に上陸し、見学するには、長崎市が端島桟橋の使用許可を出している船会社の上陸ツアーに参加いただくことが必要です。ただし、ツアーへの参加には予約が必要ですので、次の各船会社へ直接お申込ください。 ○やまさ海運株式会社 TEL:095-822-5002  http://www.gunkan-jima.n... 詳細表示

    • No:1766
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/10/12 18:55
    • カテゴリー: 世界遺産を巡る
  • 毎月9日の11時2分に防災行政無線で音楽が流されていますが、なぜですか。

     原爆犠牲者のご冥福を祈るとともに、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を祈って、毎月9日の原爆投下時間である午前11時2分に、被爆50周年記念歌である「千羽鶴」を放送しています。  この放送は平成13(2001)年から開始しています。 市役所ホームページ:http://www.city.nagasaki.lg.jp/... 詳細表示

    • No:2653
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  •  生活保護の相談(申請)をしたいが、体調が悪く窓口まで行けない。

    生活保護の申請は親子、兄弟姉妹であれば代理申請ができます。それ以外の方の場合でも状況に応じて、申請を受け付けますのでお住まいの地区を担当する総合事務所地域福祉課(中央総合事務所は生活福祉課)まで個別にご相談ください。 また、入院中の場合などは病院のソーシャルワーカー等に相談し、病院から通報してもらってください。... 詳細表示

    • No:3133
    • 公開日時:2010/09/29 00:00
    • 更新日時:2023/08/15 10:45
    • カテゴリー: 生活保護
  • 市営住宅に住んでいますが、自動車の車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書を...

    車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書は、建築総務課又は各地域センター窓口で発行しています。 ※代理の方でも証明書発行は可能ですが、入居者の方の氏名、住所(○○アパート○○棟○○○号)、駐車区画番号等を申請書にご記入していただく必要がありますので、入居者にご確認の上来庁ください。 ※地域センターでは、駐車... 詳細表示

    • No:2031
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 10:37
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 主な市税と納期を教えてください

    ・市県民税(普通徴収) 1期 2期 3期 4期 6月末日 8月末日 10月末日 1月末日 ・固定資産税・償却資産税 1期 2期 3期 4期 5月末日 7月末日 12月25日 2月末日   ・軽自動... 詳細表示

    • No:393
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/22 10:21
    • カテゴリー: 納税
  • 原爆の大きさはどれくらいですか。

    (名称:ファットマン(プルトニウム型)):重さ4.5t 長さ3.25m 直径1.52m (広島原爆(リトルボーイ(ウラン型)):重さ4.0t 長さ3.0m 直径0.7m) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3706
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:39
    • カテゴリー: 平和

3827件中 51 - 60 件を表示

カテゴリから探す