095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
課税されている土地の面積が実際の面積と異なっているようですが。
固定資産税は登記簿に登記された地積により課税することとされています。 (土地の面積(地積)は、個々の土地について実測をしなければ、登記簿に登記された面積と現況の面積とが一致しているかどうかの判定はできないためです。) 担当課 理財部 資産税課 土地担当 電話 095-829-1131 ... 詳細表示
法務局で表示登記をしていただくか、資産税課に「家屋所有申告書」を提出してください。 「家屋所有申告書」には場合によってさまざまな添付書類が必要ですので、詳しくは資産税課家屋担当へ。 担当課 理財部 資産税課 家屋担当 電話 095-829-1131 FAQ作成担当部署: 理財部資産... 詳細表示
家屋を新築しましたが、固定資産税の評価の調査はいつ来るのでしょうか。
家屋を新築(増築)されると固定資産税の評価額を算出するための調査にお伺いします。完成後、資産税課から文書や電話などで調査日程の連絡をします。 調査を早い時期に受けたい場合は、お手数ですが都合のよい日時をお知らせください。 調査にかかる時間は一般的な木造、プレハブ住宅で約40分程度です。ご協力をよろしくお願いい... 詳細表示
障害のある方が利用するための構造となっている軽自動車には免除制度はあるので...
障害のある方が専ら利用するために、車椅子の昇降装置、固定装置又は浴槽を装着する等特別の仕様により製造された軽自動車等または一般の軽自動車等に同種の構造変更が加えられた軽自動車等は、軽自動車税が減免される制度があります。 なお軽自動車税(環境性能割)の減免については長崎県税務課へお問い合わせください。 ○軽... 詳細表示
納税通知書、納付書等に記載されている問い合わせ番号が同じであれば、一度に複数の市税等について口座振替の申込ができます。口座振替の申込書に市税等の名称が表示されています。 申し込みをする際に、振替をご希望の種目を選び、納付書等に記載されている問い合わせ番号、納付義務者、口座番号、口座名義人をご記入ください。 申... 詳細表示
パスポートの残存有効期間が少ないため入国できないと言われたのですが。
渡航先の国によって、入国時にパスポートの有効残存期間について一定期間以上必要としている国があります。 詳しいことは、それぞれの在日大使館または領事館に直接問い合わせるか、旅行代理店等に確認して下さい。 大使館等の連絡先がわからない場合は、消費者センターのパスポート窓口(829-1550)または長崎県パスポートセン... 詳細表示
長崎市スポーツ少年団では、各競技ごとの大会、競技の枠を越えた交流活動(スポーツ交歓会・体力テスト会・各地域における清掃活動)、指導者・母集団を対象とした研修会などを行っております。 もちろん、日本スポーツ少年団並びに長崎県スポーツ少年団が行う事業にも、参加することができます。 活動内容など詳細については、長... 詳細表示
現在の登録を抹消する手続と、新規登録の手続きを行ってください。 ※手続きの方法は、下記を参照してください。 【本人の場合】 「本人確認書類」「手彫り・登録用に注文した印鑑」、を持って窓口で受付をしたあと、登録者本人の自宅へ「照会書(有効期限あり)」を郵送(転送不可)しますので、登録者がもれなく記入し「照会書... 詳細表示
印鑑登録証がたくさんあり、どれが使用できて、どれが誰のかわからないのですが?
すべての印鑑登録証を窓口へお持ちください。お調べして必要であれば名前のみを書いたシールを裏面に貼りつけます。 なお、抹消されていて使用できないカードがあれば、その際に回収させていただきます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
通称が住民票に記載されていれば通称の印鑑も登録できます。記載がない場合は、事前に通称の登録をしなければなりません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
3821件中 121 - 130 件を表示