095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
住居表示の実施により住所が変更となった場合、介護保険の手続きは必要ですか。
住居表示の実施日以降に、介護保険被保険者証を介護保険課または地域センター等でご提示いただければ、被保険者証の住所欄を新しい住所に書き換えます。 【問い合わせ先】 介護保険課保険料係 電話:095-829-1163 FAQ作成担当部署: 福祉部介護保険課 詳細表示
【保険料】国民健康保険で口座振替の登録をしていたが、その情報は後期高齢者医...
国民健康保険と後期高齢者医療保険は異なる制度のため、口座情報は引き継ぎができません。口座振替を希望される場合は、再度口座振替登録が必要で、次の3つの方法があります。 1.金融機関の窓口で手続きを行う場合 【手続きに必要なもの】 ・後期高齢者医療被保険者証又は資格確認書、ある場合は納付書 ・預貯金通... 詳細表示
【給付】後期高齢者医療保険に加入しており、補装具(コルセット、弾性着衣など...
医師が必要と認めた補装具代を全額支払ったときは、申請により自己負担分を除いた額が支給されます。 ※請求期限については、領収日の翌日から2年間です。 【申請に必要なもの】 ・医師の証明書(指示書:弾性着衣の場合) ・領収書(型番などが明記された明細) ・後期高齢者医療被保険者証又は資格確認書 ・振込... 詳細表示
【資格・喪失】現在加入している健康保険の喪失(脱退)の手続きについて知りた...
被用者保険に加入されている方は、勤め先を経由するなどして、被用者保険の保険者(協会けんぽ、健保組合、共済組合等)に対し、資格喪失の届出(被扶養者の方は被扶養者異動届)が必要です。喪失の具体的な手続きについては、ご加入の健康保険の担当者にご確認ください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部後期高齢者医療室 詳細表示
<ノロウイルスとは> ●主な症状: おう吐、吐き気、下痢、腹痛、発熱 (一般的に発症後、3日程度で回復) ●潜伏期間: 平均1~2日 ●発生時期: 11月から3月にかけて多く発生 ●感染経路: 発症者のおう吐物や便に触れた手によって、ウイルスが口に運ばれることで感染します。 ... 詳細表示
精神科の治療を受けたい(受けさせたい)ので病院を教えてください。
下記までお問い合わせください。 ・相談受付 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・電 話 095-829-1311、095-829-1153 地域保健課 精神保健係 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
管理理容師又は管理美容師の資格取得などは、どうしたらいいですか。
理・美容師免許などに関する事務は、現在、長崎市ではなく、公益財団法人理容師美容師試験研修センターが行っています。 ■問い合わせ先 公益財団法人理容師美容師試験研修センター 電話 03-5579-6115 業務部(管理講習) 住所 東京都渋谷区笹塚2-1-6 JMFビル笹塚01(8F) ... 詳細表示
高砂園は、令和4年10月1日をもって閉鎖となりました。 詳細表示
長崎市の文化財については、本市のホームページでご紹介しています。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000755.html 文化財課にお電話いただきますと、担当の職員がお答えいたします。 文化観光部 文化財課 電話:095-829-119... 詳細表示
遊覧タクシーがございます。 詳しくは、長崎市タクシー協会にお問い合わせください。 【問合せ先】長崎市タクシー協会 電話:095-821-8273 "長崎市タクシー協会:遊覧タクシー":http://www.nagasakitaxi.com/sightseeing.html FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示
3821件中 151 - 160 件を表示