095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
水道使用者の名義を変更したいのですが、どうしたらいいですか。
水道使用者の名義変更は、電話で申込みができますので、料金受付センターまでご連絡ください。 <お問合わせ先> 上下水道局 料金受付センター 電話095-829-1207 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部料金サービス課 詳細表示
退職後しばらくして国民年金加入の届書が送られてきました。なぜでしょうか。
ご本人あるいは配偶者の退職などにより、国民年金の第1号被保険者となる場合で国民年金加入手続きをしないと、一定期間経過した後に年金事務所から届け出の勧奨用紙が送付されることがあります。 できるだけ早く市役所や年金事務所に届け出をしてください。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部... 詳細表示
精神障害や「うつ」など心の健康について相談できるところを教えてください。
うつや心の健康について、ご本人やご家族等からの電話や面接による相談を受けています。 ・時間 月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く) ・場所 相談室(市役所11階) ・電話 095-829-1311、095-829-1153 地域保健課 精神保健係 ... 詳細表示
障害をお持ちの方の、交通運賃割引について教えてください。 (JR、バス、...
■JR 1.対象 身体障害者手帳、療育手帳 2.割引を受けるには 割引乗車券を購入する時、身体障害者手帳又は療育手帳を発売窓口に提示してください。 3.割引の種類と割引額 ・第1種の障害をお持ちの方とその介護者が乗車する場合、普通乗車券・定期乗車券・普通回数 券・急行券... 詳細表示
長崎市では、高齢者のかたが地域で自主的に運動に取り組めるように市内にお住いの65歳以上の方を対象とした「すこやか運動教室」を実施しています。 月に2回、公民館やふれあいセンターなどで、家庭でも取り組める筋力アップのための体操の紹介と、介護予防に関する講話等を行っています。 会場及び開催日は別表を参照ください。... 詳細表示
防災メールとは、市民の皆様の携帯電話やパソコンに、火災情報や防災行政無線の放送内容などを、電子メールでお知らせします。 ・手続き方法 長崎市ホームページから(携帯電話からも可) ・受付時間 24時間いつでも ・担当課 防災危機管理室 電話:095-822-0480 FAQ作成担当部... 詳細表示
マイナンバーカードの交付(受け取り)予約はどうしたらいいですか。
マイナンバーカードの交付(受け取り)には、予約が必要です。 WEBサイトまたは専用ダイヤルへのお電話にてご予約をお願いします。 各地域センター・事務所でマイナンバーカードのお受け取りが可能です。 予約の際には、長崎市から送付された「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(はがき... 詳細表示
ご家庭で使用していたスキャナーやプリンターなど、パソコンの外部接続機器は燃やせないごみ袋に入れてごみステーションに出してください。 ※事業所で使用していたものは産業廃棄物に該当しますので、市では処理できません。産業廃棄物として適正に処理してください。 ・袋に入らない場合は粗大ごみの扱いとなります。 ・粗... 詳細表示
オートロックのマンションの水道メーターはどのように検針しているのですか。
各戸メーター検針を希望されるマンションの場合で、建物内に立ち入るのに鍵若しくはオートロックにより施錠されている場合、入口ドアの外側に集中検針盤の設置をお願いし、建物内に立ち入らなくても検針できるようにしております。なお、集中検針盤が設置されていない場合は、管理人等の承諾のもと、鍵等をお借りして検針を行っています。... 詳細表示
コミュニティバス伊王島線の利用料金は 大人160円~240円 小人80円~120円です。 運行時間は、午前7時40分~午後7時35分(始発・終発) 運行便数は、平日14便、日祝日12便 ・窓口 伊王島地域センターおよび 公共交通対策室 電話:095-829-1271 FAX:095-829-11... 詳細表示
3821件中 151 - 160 件を表示