095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市へ転入してきた場合の原付バイク(排気量125cc以下)の手続きはどう...
原付バイクの転入手続きは、「他市町村のナンバープレートをつけたまま転入されたのか?」、「ナンバープレート返納後、転入されたのか?(廃車済み)」といった状況にあわせて、手続きが異なります。 詳細は次のとおりです。 【他市町村のナンバープレートがついている場合】 1.他市区町村のナンバーを返納し、2.長崎市... 詳細表示
令和7年5月26日から、戸籍に氏名のフリガナが記載されるようになります <戸籍に氏名のフリガナが記載されるまでの流れ> 1.戸籍に記載される予定のフリガナの通知が届きます 令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定のフリガナの通知書(ハガキ)が郵送されます。 通知書(ハガキ... 詳細表示
きょうだいが同時に入所している場合は、保育料の軽減があります。小学校就学前の範囲において、保育所や幼稚園等を同時に利用する最年長の子どもから順に2人目以降については0円とします。 また、入所していない場合でも、次の条件に当てはまる場合は、保育料を0円とします。 市民税所得割課税額97,000円未満の世帯は、同... 詳細表示
長崎ペンギン水族館は、世界最大級の9種類、約180羽のペンギンを飼育している自然体験型の水族館です。そのほか、魚類や無脊椎動物など約200種を飼育・展示しています。橘湾に面した自然豊かな東長崎地区に位置しており、館外には自然体験ゾーンとして、里山の四季を再現したビオトープや磯遊び、カヤック体験ができる海浜部があり... 詳細表示
市役所の閉庁後や土曜日、日曜日、祝日などの閉庁時に住民票の写し・戸籍などを...
長崎市に住民票のある方、長崎市に本籍をおかれている方は市民サービスコーナーで請求できます。 ●消費者センター内 : 月曜日:午前9時~午後5時 火~金曜日:午前9時~午後7時 土・日曜日・祝日:午前10時~午後6時(ただし、パスポートについては時間帯が異なります。) 参考FAQ:000045400「パスポート... 詳細表示
配水管の埋設状況は上下水道局 給水課で調べることが出来ます。 正確な場所の確認が必要となりますので、窓口での直接対応を行っています。 図面の閲覧・コピーできる時間は、営業日8時45分~12時 13時~17時30分で 無料となっています。 また、給水管は料金サービス課で閲覧出来ますが、所有者本人若しくは... 詳細表示
長崎市指定給水装置工事事業者等へ工事を依頼してください。 業者は、長崎市指定給水装置工事事業者一覧表にてお探し下さい、一覧表は上下水道局ホームページにも掲載しています。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/150000/158000/p007321.html ... 詳細表示
住所:長崎市西出津町2800番地 電話番号:0959-25-1188 主な展示品:外海地区の古民具や歴史資料 開館時間:9:00~17:00 休館日:12月29日~1月3日 入場料:大人 310円/小人 100円※ド・ロ神父記念館と共通券 アクセス:出津文化村前バス停から徒歩すぐ。 長崎市外海歴... 詳細表示
夜間や休日に、精神科に関する緊急な医療相談が出来るところを教えてください。
長崎県精神科救急情報センターでは、365日、24時間体制で 電話による相談を受けています。 電話0957-53-3982 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
国民健康保険税は、世帯の被保険者の人数と前年の所得額により世帯ごとに計算します。 ■計算方法 基礎課税分(医療分)と後期高齢者支援金分(支援金分)をそれぞれ計算しその合計が1年間の国民健康保険税額となります。40歳から64歳までの被保険者がいる世帯には介護納付金分(介護分)もかかります。それぞれに最高限度額が... 詳細表示
3821件中 281 - 290 件を表示