095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
住民基本台帳カードを紛失してしまいました。どうしたらよいですか。
外出先で住民基本台帳カードを紛失した場合は、警察に紛失届をしたうえで、地域センターまで電話などでご連絡ください。住民基本台帳カードの一時停止の処理を行います。 なお、一時停止解除の届出は本人のみ可能となります。 ※平成27年12月22日をもって住民基本台帳カードの申請および交付受付は終了しています。 住民基... 詳細表示
住民基本台帳カードの暗証番号を忘れてしまったのですが、どうしたらよいですか。
暗証番号を初期化し、新しい暗証番号を再設定することができます。窓口で暗証番号再設定届をしてください。 届出人 本人 ※代理人による届出を希望される場合は、地域センターへお問い合わせください。 届出場所 地域センター、黒崎・池島・長浦事務所 必要な書類 ... 詳細表示
まず、転出届の手続きをしていただきます。(届出期間は転出予定日の1か月前から転出日まで(転出日を過ぎても届出は可能ですが、詳細については中央地域センター住民記録係へご相談ください。電話番号095-822-8888(内線3373)) なお、国民年金に加入している人は住民情報課、国民健康保険証を... 詳細表示
【住民票の異動に関すること、特別永住者証明書に関すること】 地域センター、事務所、地区事務所 【在留カードに関すること】 福岡入国管理局長崎出張所 (松が枝町7-29 長崎港湾合同庁舎2階 電話822-5289) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
定期的な練習等で使用する場合は公共施設案内・予約システムの利用者登録をしてください。 利用者登録は、市内在住、市内在勤、市内在学の方がすることができます。(ただし、16歳未満または高等学校の生徒は除きます。) ●登録時に必要なもの ・住所が確認できる身分証明書(運転免許証等) ・十八か親和銀行の口座情報と... 詳細表示
世界各国にある日本の在外公館で申請できます。 申請の手続きは、国内での申請手続きと同様です。 有効期間内の切替で、有効旅券から氏名及び本籍地に変更がなければ、戸籍謄(抄)本が省略できますので、申請書、有効旅券、写真1枚が必要です。IC旅券作成機が設置されていない在外公館では、必要書類が変わってきますので、事前に最... 詳細表示
パスポートの残存有効期間が少ないため入国できないと言われたのですが。
渡航先の国によって、入国時にパスポートの有効残存期間について一定期間以上必要としている国があります。 詳しいことは、それぞれの在日大使館または領事館に直接問い合わせるか、旅行代理店等に確認して下さい。 大使館等の連絡先がわからない場合は、消費者センターのパスポート窓口(829-1550)または長崎県パスポートセン... 詳細表示
納税通知書、納付書等に記載されている問い合わせ番号が同じであれば、一度に複数の市税等について口座振替の申込ができます。口座振替の申込書に市税等の名称が表示されています。 申し込みをする際に、振替をご希望の種目を選び、納付書等に記載されている問い合わせ番号、納付義務者、口座番号、口座名義人をご記入ください。 申... 詳細表示
延滞金は、納期限の翌日からかかります。銀行、収納課、地域センター、地区事務所または事務所の窓口で本税を納付していただく際に遅延した期間に応じて計算します。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示
法人(会社)が名称、代表者、組織、資本金等、を変更した場合の手続きについて...
まずは、【法務局】において変更登記をする必要があります。 変更登記の方法については、法務局へおたずねください。 変更登記の後、【長崎市市民税課法人市民税係】に、「法人の異動届出書」を提出してください。 提出する際は、【法務局】が発行する登記簿謄本(写しでも可)を添付してください。 提出は来庁いただいても... 詳細表示
3821件中 3591 - 3600 件を表示