• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3821件中 3621 - 3630 件を表示

363 / 383ページ
  • がけ崩れの復旧・防災工事に対して補助はあるのか。

    がけ崩れの復旧工事及びかけ崩れの予防のための防災工事について、補助金を交付しています。 補助金の額 〇工事費の1/3かつ上限200万円 詳細については下記ホームページを参照してください。 【問合わせ先】 建築指導課 開発指導係 電話095-829-11... 詳細表示

  • 原動機付自転車の臨時ナンバーを取りたいのですが?

     一般の方が原動機付自転車の臨時ナンバーを借用することはできません。  バイク販売店が原付バイク(排気量 125cc以下)、小型特殊自動車の車体試験などで臨時運行が必要な場合は、「車体試験用標識使用申請手続き」が必要です。 ○必要なもの  (1)販売店であることを証明するもの ○申請用紙  車体... 詳細表示

    • No:369
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/23 15:50
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 市内に自治会はどれくらいありますか。また、自治会の加入率はどれくらいですか。

    市民の日常生活に一番身近な組織で自治活動の基本となる単位自治会は、令和7年4月1日現在で968あります。 加入世帯数は111,674世帯で、加入率は、60.1%です。 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:732
    • 公開日時:2020/01/22 00:00
    • 更新日時:2025/08/06 15:28
    • カテゴリー: 自治会
  • 食品衛生責任者の講習会を受講したい、どうすればよいですか。

    食品衛生責任者は、長崎市食品衛生協会が実施する「食品衛生責任者養成講習会」を受講することで、資格を取得できます。 ■開催日  毎年3月、6月、9月、12月に実施予定 ■受付時間 午前9時から9時30分 ■講習時間 午前9時30分から午後4時 ■講習科目 公衆衛生学、衛生法規、食品衛生学 ■受講料  ... 詳細表示

    • No:1542
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/18 09:12
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 市営駐車場の駐車料金の割引制度について教えてください。 障害者の割引はあ...

    回数券(松山町駐車場はプリペイドカード)を購入することにより、実質的に駐車料金の割引を受けることができます。回数券は、それぞれの駐車場の料金体系に合わせて、22枚つづりを20枚分の価格(松山町駐車場のプリペイドカード(6,200円分)は、11回分を10回分の価格)で販売しています。  身体障害者手帳、療育手帳、... 詳細表示

    • No:2973
    • 公開日時:2016/04/28 10:33
    • 更新日時:2020/06/26 11:42
    • カテゴリー: 駐車場
  • 納付の相談に行けません。土日夜間の窓口はありませんか。

    偶数月の第4日曜日に納付相談を行っています。 なお、ホームページにも記載のとおり、事前予約制ですので、必ず予約をしてから来庁してください。(予約がないときは実施しません。) 夜間には相談する場所はございません。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/page/2527.html ... 詳細表示

    • No:428
    • 公開日時:2017/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/10 12:52
    • カテゴリー: 納税
  • 市営住宅に住んでいますが、同居者が転出(又は転居・死亡)して減ることになる...

    ○入居名義人以外が転出(死亡・転居等)した場合 ・同居者が転出等により他へ異動した場合には、「市営住宅同居者異動届」の提出が必要になります。 また、その方が異動したことにより、世帯全体の収入が著しく減少した場合には、家賃の減免又は収入認定更正を受けることができる場合があります。 ○入居名義人が転出(死亡... 詳細表示

    • No:3187
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/15 14:21
    • カテゴリー: 市営住宅  ,  引越し
  • 帯状疱疹ワクチンの定期接種について教えてほしい

    長崎市では、令和7年4月から、新たな定期接種として高齢者等帯状疱疹予防接種を実施します。 令和7年度の対象者は、次のとおりです。 対 象:過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがなく、次のいずれかに該当するかた。(接種は任意です) ①令和7年度に65歳になるかた ②令和7年度に70、75、80、85、9... 詳細表示

  • 母子健康手帳はどこでもらえますか?

    【質問】母子健康手帳はどこでもらえますか? 【回答】妊娠(もしくは出産)された長崎市民のかたに、母子健康手帳を交付します。なるべく早めに(妊娠11週までに)お越しください。 ●手続き窓口(開設時間) 【平日】 ・こども家庭センター(子育てサポート課) ※予約不要(月~金 8:45-17:30)☎0... 詳細表示

  • 助産の制度について詳しく教えてください。

    保健上必要があるにもかかわらず、経済的理由により出産費用を賄うことができない妊産婦に対して「助産」を行います。 【助産施設】長崎市みなとメディカルセンター(長崎市新地町6番39号) ※助産の制度を利用する場合は、長崎市みなとメディカルセンターでの入院・出産となります。 【対象者】  生活保護を受給... 詳細表示

3821件中 3621 - 3630 件を表示

カテゴリから探す