095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
もみじ谷葬斎場では、火葬台帳をもとに、当葬斎場で火葬した方について火葬証明書を発行することができます。 証明する内容は、死亡者の本籍、住所、氏名、生年月日、死亡年月日時、火葬年月日時、死亡の場所、死因、火葬の場所です。 ■発行手数料 1通300円 ■請求者(窓口に来た方)の認印と本人確認を行いますので、運転... 詳細表示
消費者センターでは、相談員が適切な助言などを行うために相談内容の詳細を聞き取りながら対応する必要があることから、文書やメールによる相談は受け付けていません。 消費生活に関する相談は、消費者センターの窓口または電話で行っています。 ・消費者センター窓口で申し込み、専用室で相談 または、 ・相談専用電話番... 詳細表示
議長は、岩永 敏博(いわなが としひろ)です。 副議長は、山口 まさよし(やまぐち まさよし)です。 FAQ作成担当部署: 議会事務局総務課 詳細表示
「鳩は平和の象徴」ということに根拠はないので、平和祈念式典での放鳩はやめ...
「鳩は平和の象徴」という点についてはご意見あろうかと思いますが、本市といたしましては、鳩は世界共通で平和の象徴であること、また、平和宣言を世界へ向けて発信するという意味を込めて放鳩しておりますので、ご理解いただきますようお願いします。 また、平和式典で使用する鳩は、民間で飼育されたレース鳩です。野鳩には... 詳細表示
福祉医療費の登録内容変更に伴う各種手続きについて教えてください。
受給資格の取得後、変更及び異動があった場合は、下記のとおりお届け下さい。 【住所変更】 受給者証を持参のうえ住所変更届が必要です。 【保険変更】 支給対象者の受給者証、健康保険資格情報が確認できるもの(※)、受給者及び支給対象者のマイナンバーが確認できるものを持参し、健康保険資格情報の変更届を提出... 詳細表示
20歳以上60歳未満のかたの場合、国民年金第1号被保険者となる手続きが必要です。 配偶者を扶養されていた場合は、配偶者のかたも同様です。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務所(西部・古賀・戸石)、長崎南・北年金事務所です。 必要なものは年金手帳または基礎年金番号通知書(納付案内... 詳細表示
マイナンバーカードの交付(受け取り)予約はどうしたらいいですか。
マイナンバーカードの交付(受け取り)には、予約が必要です。 WEBサイトまたは専用ダイヤルへのお電話にてご予約をお願いします。 各地域センター・事務所でマイナンバーカードのお受け取りが可能です。 予約の際には、長崎市から送付された「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(はがき... 詳細表示
コミュニティバス伊王島線の利用料金は 大人160円~240円 小人80円~120円です。 運行時間は、午前7時40分~午後7時35分(始発・終発) 運行便数は、平日14便、日祝日12便 ・窓口 伊王島地域センターおよび 公共交通対策室 電話:095-829-1271 FAX:095-829-11... 詳細表示
市と協働して事業を行いたいと考えていますが、どこに相談したら良いですか。
本市と協働して事業を行いたいときは、直接、事業の担当課に相談されるか、市民協働推進室にご相談ください。 また、提案型協働事業という制度もありますので、詳しくは下記ホームページをご覧になるか、市民協働推進室までお問合せください。 【お問い合わせ先】 市民協働推進室 TEL:095-829-1125 ... 詳細表示
【所在地】長崎市松山町2番2号 【利用時間】 平日13時から20時、土日祝日9時から20時まで 夏休みは9時から開いていますが、月~土曜日までは水泳教室を行うため、一般の方は11時30分から20時30分までの利用となります。 【休館日】 毎週火曜日 大会などが入っていれば使用できませんので、広... 詳細表示
3821件中 3641 - 3650 件を表示