• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3821件中 3751 - 3760 件を表示

376 / 383ページ
  • 同じ建物で、部屋番号だけ変更になった場合にも手続きが必要ですか。

    必要です。転居届を行ってください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

  • 新規に入国した外国人はどのような手続きが必要になりますか?

    住所を定めた後、在留カードとパスポートを持参して、転入の届出をしていただくことになります。なお、同一世帯の世帯主が外国人住民である場合は、本人と世帯主との続柄を証する公的資料が必要となりますのでご注意ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2508
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 外国人登録
  • 通称の登録をしたいのですが、どうしたらいいですか?

    在留カードもしくは特別永住者証明書と、学生証、社員証、給与明細など日頃から通称名を使用していることが分かるものをご持参ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2507
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 外国人登録
  • 外国人登録原票の写しを取りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

    郵送で取り寄せることができます。 【問い合わせ先】 法務省秘書課個人情報保護係 所在:東京都千代田区霞が関1-1-1 電話:03-3580-4111(内線)2034 受付:午前9時30分から正午、午後1時から午後5時(土日祝日及び年末・年始を除く) 法務省ホームページ  http://www.moj.go.jp... 詳細表示

    • No:2504
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 外国人登録
  • 定額小為替(普通為替)の表に「受取人欄」などがありますが、何か記入しなけれ...

    未記入のままで結構です。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:2463
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 水道メータボックスの移設はどうしたら良いですか?

     水道メーター以外の給水装置はお客様の所有物ですので、お客様のご費用負担にて長崎市指定給水装置工事事業者へ依頼されるようお願いいたします。 長崎市指定給水装置工事事業者一覧表は、上下水道局ホームページにも掲載されています。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/150... 詳細表示

    • No:2364
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/02/14 10:32
    • カテゴリー: 上水道
  • 蛇口から異物が出たのですがどうしたらいいですか?

     蛇口から出る異物は、砂、剥離物等が考えられます。  異物がどの様なものか調査する必要がありますので上下水道局 水質管理室 095-838-5037へ場所、異物の状況、氏名等をご連絡お願いいたします。  ビルやマンション等で受水槽の管理が不十分な場合、槽内で藻等が発生したり、蛇口から異物がでることがあります。 ... 詳細表示

    • No:2345
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 上水道
  • 立候補(被選挙権)の資格年齢等を教えてください。

    長崎市長      日本国民で満25歳以上であること。 長崎市議会議員  日本国民で満25歳以上であり、長崎市議会議員の選挙権をもっていること。 長崎県知事     日本国民で満30歳以上であること。 長崎県議会議員  日本国民で満25歳以上であり、長崎県議会議員の選挙権をもっていること。 衆議院議員  ... 詳細表示

    • No:2327
    • 公開日時:2013/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/01/29 11:56
    • カテゴリー: 選挙
  • セルフスタンドの安全対策について教えてください。

    セルフスタンドには次のような安全対策が講じらてれいます。それでも取扱いには気をつけてください。 ・吹きこぼれないようオートロックになっています。 ・万が一火災になった場合のために泡消火設備があります。 ・カメラにより常時監視されています。 ・遠隔による緊急停止のボタンがあります。 ・油種の自動判定装置があります。... 詳細表示

    • No:2148
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • セルフスタンドでの注意事項について教えてください。

    ・セルフスタンドで車にガソリン等を入れる時の注意事項は、静電気を取り除くことと、タバコやライターなどを使用しながら給油をしないことです。給油口付近は、ガソリン等から可燃性蒸気が発生していますので、少しの火花や静電気でも引火する恐れがあるので気をつけてください。 ・また、給油が自動的にストップしたら、それ以上入れ... 詳細表示

    • No:2147
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/03/16 19:44
    • カテゴリー: 消防

3821件中 3751 - 3760 件を表示

カテゴリから探す