095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
【所在地】長崎市界2丁目1番3号 【利用時間】 7月1日~7月20日の月曜から金曜 12:30~19:00 上記期間の土曜・日曜・祝日 9:00~19:00 7月21日~8月31日 9:00~19:00 【休場日】 毎週火曜日、8月15日 9月1日から翌年6月30日まで 【利用料金... 詳細表示
マイナンバーカード、住民基本台帳カード、公的個人認証関連の手続きに係る本人...
A書類 マイナンバーカード 住民基本台帳カード 運転免許証 旅券(パスポート) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 在留カード 特別永住者証明書 一時庇護許可書 仮滞在許可書 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る) ... 詳細表示
市営庭球場(平和公園:松山町)の利用時間、料金、コート数を教えてください。
【利用時間】 8時~21時 【使用料】 施設使用料 2時間 1面 1,047円 ※18時からは3時間 1面 1,571円 照 明 料 1時間 1面 410円 ※照明は、現地の照明使用料支払機に料金をお支払ください。 【コート数】7コート(砂入り人工芝コート、屋根付き) 【予約方法】 ... 詳細表示
【国保・加入】会社を退職後、任意継続の資格確認書を使っていましたが間もなく...
74歳までの方で他の健康保険に加入しない場合は、 国保に加入する必要があります。期限が切れてから14日以内に加入手続きをしてください。 なお、2年間の期間満了による任意継続保険喪失に伴う国民健康保険加入の手続きについては、喪失日の10日前から受付が可能です。(期間満了ではなく、途中でやめる場合は事前に受付... 詳細表示
防災行政無線が放送されたが、※1反響したり※2音割れして内容が聞き取れない...
防災危機管理室へご連絡をいただきますようお願いします。 現場を確認し、改善方法を検討いたします。 なお、放送内容は防災メール、テレフォンサービス、市公式LINE等SNS、ホームページでも確認できます。是非、ご利用ください。 また、長崎市ホームページのトップページにも放送内容が表示されます。その他、電話で... 詳細表示
消防車が火災や救助などの災害で出動したときは、災害の発生した時間、発生町名、災害種別を下記の電話番号で自動案内する災害情報テレフォンサービスを行っています。 なお、防災行政無線の放送内容についても自動案内しています (電話番号) 災害問合せについては 050-5530-9909 ... 詳細表示
(名称:ファットマン(プルトニウム型)):重さ4.5t 長さ3.25m 直径1.52m (広島原爆(リトルボーイ(ウラン型)):重さ4.0t 長さ3.0m 直径0.7m) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
長崎市の固定資産税の納期は、次のとおりです。(ただし納期限の末日が土曜、日曜、祝日、年末年始などで金融機関がお休みの場合には、翌営業日が納期限の日となります。) 第1期 5月31日 第2期 7月31日 第3期 12月25日 第4期 2月末日 担当課 理財部 資産税課 電話 095-82... 詳細表示
リチウムイオン充電池等(例:モバイルバッテリー)の捨て方について知りたい。
6か所の拠点で無料回収を行っています。 【回収場所】 ・市役所13階(資源循環課) ・西浦上地域センター(窓口回収) ・小榊地域センター(窓口回収) ・東長崎地域センター(窓口回収) ・三和地域センター(窓口回収) ・琴海地域センター(小型家電回収ボックスの横にあるペール缶に投入) 【... 詳細表示
戸籍謄・抄本、除籍謄・抄本、改製原戸籍謄・抄本、戸籍の附票の写しを郵送して...
■本籍が長崎市にある方にかかる戸籍・除籍・改製原戸籍・戸籍の附票は郵送により請求できます。 送付先は請求者の住民登録地になります。 ※本籍地以外の市区町村の窓口で、戸籍証明書の取得が可能な場合があります。 詳しくはこちら https://www.city.nagasaki.lg.jp/page/... 詳細表示
3821件中 31 - 40 件を表示