095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
卒業式、入学式の日程は、次のとおりです。 【令和6年度 卒業式】 ・小学校 令和7年3月18日(火) ・中学校 令和7年3月14日(金) 【令和7年度 入学式】 ・小学校 令和7年4月9日(水) ・中学校 令和7年4月8日(火) FAQ作成担当部署: 教育委員会学校教... 詳細表示
折り鶴は、直接「平和公園」に届けていいですか(特別な手続き等が必要か)。
折り鶴は平和公園内の平和祈念像の両脇に設置されている折り鶴掛けにどなたでも捧げることができます。 特別な手続き等はございません。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示
介護保険施設を利用する際の食費・居住費の負担額減額について教えてください。
特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護医療院、短期入所生活介護、短期入所療養介護を利用する場合、通常の1割~3割のサービス費に係る利用者負担額とは別に、食費及び居住費(滞在費)の負担が必要です(その他、日常生活費の負担も必要になります)。 その食費及び居住費については、国が基準となる額(基準費用額)を定... 詳細表示
年金生活者支援給付金制度は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者※の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。(令和元年10月1日施行) ※受給者・・・老齢基礎年金受給者、障害基礎年金受給者、遺族基礎年金受給者 ●給付金を受け取るには、年金生活者... 詳細表示
○空家募集スケジュール https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/620000/621000/p003839.html ※上記期間以外にも随時募集している住宅があります。指定管理者へ詳しくはお問合せ下さい。 定期募集の案内https://www.city.nagas... 詳細表示
「ごみステーション/ポイ捨て・喫煙禁止地区位置情報検索システム」をご参照いただくか、「町別収集曜日一覧」の所管環境センター(ごみステーション関係)へ連絡してください。 同一町内を、複数の環境センターが管轄している場合があります。「町別収集曜日一覧」においての網掛け部分に該当する町の場合は、資源循環課(095-8... 詳細表示
引越しをして、新しく水道を使いたい(止めたい)のですが、手続きはどのように...
水道の使用開始(廃止)は、ホームページから申し込みができます。また、電話でも申込みができますので、料金サービス課料金受付センターまでご連絡ください。 また、上下水道局のホームページからインターネットでの申込も行えます。 <お問合わせ先> 上下水道局料金受付センター 電話095-829-1207 ht... 詳細表示
亀山社中記念館は、寺町の深崇寺(じんそうじ)と禅林寺(ぜんりんじ)の間から風頭公園へ至る通称「龍馬通り」の途中にあります。次の公共交通をご利用の上、お越しください。 長崎バス 長崎駅南口から「大波止経由風頭山行き」で風頭山下車 徒歩11分 長崎バス 長崎駅東口から「市役所経由風頭山行き」風頭山下車 徒歩1... 詳細表示
被爆者援護法による国の手当等(令和6年4月現在)と支給金額(月額)は、次のとおりです。 1 医療特別手当 150,020円 2 特別手当 55,400円 3 原子爆弾小頭症手当 51,630円 4 健康管理手当 36,900円 5 保健手... 詳細表示
○長崎市民のかた(長崎市に住民登録のある方)はメルカつきまち4階の消費者センターで受け付けています。 <所在地>長崎市築町3-18メルカつきまち4階 <電話>829-1550(パスポート窓口ダイヤルイン) 本庁内線791330・791331 "長崎市:パスポート" http:... 詳細表示
3821件中 71 - 80 件を表示