095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
・市県民税(普通徴収) 1期 2期 3期 4期 6月末日 8月末日 10月末日 1月末日 ・固定資産税・償却資産税 1期 2期 3期 4期 5月末日 7月末日 12月25日 2月末日 ・軽自動車税 5月... 詳細表示
【マイナンバーカードの健康保険証利用】窓口への持参が不要となる証類はどのよ...
マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合には 限度額適用認定証 / 限度額適用・標準負担減額認定証 特定疾病療養受療証 等の持参が不要となります(他の証については保険者または証の発行元へご確認ください)。 なお、限度額適用認定証 / 限度額適用・標準負担額減額認定証は、従来は事前に保険... 詳細表示
長崎市の観光大使は、任命する方の職業などによって長崎市観光大使、長崎市観光名誉大使および長崎ふるさと大使の3つに分かれております。1.目的 長崎市観光大使、長崎市観光名誉大使および長崎ふるさと大使は、長崎市の経済振興を図るため、本市の観光及び物産等に関する情報発信や情報提供について、御協力いただくことを目的として... 詳細表示
長さが340mある広い砂浜が魅力。ゆったりくつろげる桟敷があります。遊泳区域は防護ネットで仕切られており、安心して利用できます。また、こども用プールを併設しています。 なお、令和7年4月より民間移譲を行いましたので、詳細については下記の問い合わせ先にご連絡ください。 【問合せ先】 アイランドナ... 詳細表示
本人確認書類(身分証明書)との違いを明確にするため、長崎市では ・禁治産または準禁治産の宣告の通知を受けていない ・後見(※)の登記の通知を受けていない ・破産の通知を受けていない ことの証明のことを「身元証明書」として、個人が法律上の行為能力を具備しているかどうかを証明していますが、この証明書を「... 詳細表示
保育所、認定こども園、幼稚園の入所申し込みについては次のとおりです。 保育所・認定こども園(2号・3号認定)の場合 認定こども園・幼稚園(1号認定)の場合 必要書類 (ア)保育利用申込書 (イ)教育・保育給付認定申請書 (ウ)... 詳細表示
庁舎内の落し物は、当日中は総合案内所へ預けられ、引き取りがなかった場合はその日の17時30分までに総務部庁舎管理課に届くようになっています。 (水道局経理課、各窓口で保管している場合もあります。) お問い合わせください。(ダイヤルイン 095-829-1411) FAQ作成担当部署: 総務部庁舎管理課 詳細表示
市外から転入予定で、新入学の子どもがいる場合、どうしたらいいですか。
就学通知書発送後(毎年1月末)に、市外から転入される場合は、転入手続きを行う地域センターの窓口で就学通知書を交付します。但し、氏の変更があった場合は、後日、学務課からご自宅へ郵送します。 入学予定校は転入先の住所により指定されますので、入学準備などは指定された入学予定校へ直接お問い合わせください。 (問い... 詳細表示
北公民館の図書室は狭くて勉強するスペースがありません。 北公民館のロビーを学習スペースとして随時開放しています。 https://nnclc.net/ FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習企画課 詳細表示
市管理漁港にプレジャーボート等を係留する手続きについて、教えてください。
年間を通して市管理漁港(10漁港)内にプレジャーボートを係留するには使用許可の手続きが必要となります。 漁港ごとにプレジャーボートを係留できる区域を定めています。また、漁港ごとに使用料や申請書の受け付け窓口が異なりますので詳しくは担当課までご連絡ください。 また、資材の荷揚げやその他の目的で一時的に漁港... 詳細表示
3821件中 81 - 90 件を表示